
#185パピーとあゆむ道 〜我が家の挑戦Ⅱ
みなさん、いつもお世話になっております!!
本日は、自己紹介でも書きました私のもう一つの軸、「犬」「パピーウォーカー」についてです!!
2023年3月5日から盲導犬候補犬の飼育ボランティア(パピーウォーカー)を引き受けています!
我が家にパピコ(note上のあだ名)が来てから、本日10月28日で238日目です!!
日々パピコの様子をお届けし、盲導犬を含む補助犬などについて少しでも知っていただきたいと思っています。
盲導犬とは何かといったことは、#6に詳しく書いていますのでよろしければご覧ください↓↓↓
今日のヘッダー写真は、ボールを見つめるパピコですw
私が撮影したものですが、何で撮ったか理由は忘れましたw
これまでパピコに対して私たちが取り組んでいること(要するに、しつけの方法など)をまとめています。
次の2つは概ね生後6ヶ月頃までの留意事項などです。よろしければそちらもご覧ください!! ↓↓↓
そしてこちらは、生後6ヶ月以降の今後に向けて、気をつけていることや現状をまとめてみたものです!
↓↓↓
10月27日のパピコ DAY237
秋散歩
この日、私は休日でした。
ただ、一日中雨模様。
天気予報を確認し、降る可能性が少ない時間帯を見計らってお散歩へ出かけました!


公園という名がつくものの、事実上は冬季の雪捨て場として利用されている場所です。

鹿やらキツネやらが多い場所柄ですので、気になるのでしょうか?


紅葉を見ているのでしょうか?




自主的に顔を突っ込んだり、アミアミに上がったり、もともと苦手だったのに、徐々に克服してきているのでしょうか。

危ないから早く動いてくれーー!!
むすびに
昨年まで、私がよくランニングしたり散歩したりするコースを、初めてパピコと歩いてみました。
なぜ昨年で止めたかというと、ここ最近鹿がものすごく増えてきているということと、カラスの棲家が非常に多いということが理由です。
すぐそばの草むらに鹿が寝ていて、向こうがこちらに気づいてものすごい勢いで急に立ち上がり、走り去っていったというニアミスを経験しました。
熊でも走って向かってきたのではないかと思うほど恐ろしく、まさに心臓が飛び出そうになるほどびっくりして、私も全速力で自宅へ走り帰った記憶が苦々しく残ります。
またカラスも、特に6月頃の産卵期になると、卵を狙う悪い輩から子ども達を守ろと、神経をMAXに尖らせて見張りする姿が非常に多くなります。
私をずっと歩きながら追いかけてきたり、しまいには頭目掛けて高速で飛んできたりして、それもまたものすごい恐怖でした。
そんな場所へ行くことで、もしかするとパピコを鹿に合わせることができるなど、何か新しい経験をさせてあげられるかなぁ?と思い、ちょっと勇気を出して行ってみたという感じでした。
残念ながら遭遇することはなかったのですが、また機会があればチャレンジしてみたいと思います!
本日も、ご覧いただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
