マガジンのカバー画像

私の訓練としての書評

165
次のマイルールを大切に、そして、これまでに読んだ本から学んだこととその時読んだ本とのつながりを表現できたらと考えています! パピーウォーカーと合わせて、なるべく毎日投稿できたらと…
運営しているクリエイター

#書評

【会議の技法】 読書#157

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は会議についてです。 ワークショップとかならよくあるけど、会議についてって案外と珍しいですよね! ヘッダーは、富士翔太郎さんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報吉田 新一郎 (著) 中央公論

【池上彰が読む「イスラム」世界】 読書#156

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は宗教、それもイスラームについてです。 ヘッダーは、ATBさんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報池上 彰 (著) KADOKAWA 出版 2014年7月26日 第1刷発行 全192ページ

【代表的日本人】 読書#155

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、歴史です。 今回”も”の方が、正しいでしょうか笑 しかも日本史! ヘッダーは、kirakuさんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報内村 鑑三 (著) 岩波書店 出版 1995年7月17日

【言志四録】 読書#153

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、「言志四録」(げんししろく)です。 佐藤一斎、ご存知でしょうか? ヘッダーは、TAKEO SUZUKIさんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報齊藤 一斎 (著) 岬 隆一郎 (編訳) P

【幸せになる勇気】 読書#152

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、「幸せ」についてです。 いわゆるアドラー心理学をベースとしたお話になっています。 ヘッダーは、猪狩はなさんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報岸見一郎・古賀史健 (著) ダイヤモンド社 

【2024年振り返り】 読書 番外編

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、読書感想ではなく2024年の振り返りです。 2023年1月下旬にnoteを始めましたので、丸一年取り組んだのは今年が初でした! ヘッダーは、またまたななさんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 2

【稼ぐまちが地方を変える】 読書#149

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、木下斉さんです。 界隈では、有名な方ですよね! ヘッダーは、さっとんさんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報木下 斉 (著) NHK出版 出版 2015年5月10日 第1刷発行 全20

【現代語訳 福翁自伝】 読書#148

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、旧一万円札の福沢諭吉さんの自伝です。 あの齊藤孝先生の編訳です! ヘッダーは、稲垣純也さんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報福沢 諭吉 (著) 齊藤 孝(訳) 筑摩書房 出版 2011

【コミュニティナース】 読書#147

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、タイトルの通り「コミュニティナース」についてです。 みなさんご存知でしょうか。 とても素敵な「生き方」です。 ヘッダーは、ふうちゃんさんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報矢田 明子 (

【対人弱者の生存戦略】 読書#146

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、「被害から自らを守る術」についてと言えるでしょう。 それを『生存戦略』と表現されています。 ヘッダーは、JUNさんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報瀬戸 裕紀 (著) PHPエディター

【ポロ その歴史と精神】 読書#145

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、「ポロ」についてです。 みなさんは、ご存知ですか!? ヘッダーは、いちごさんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報森 美香 (著) 朝日新聞社 出版 1997年9月25日 第1刷発行 全

【政策起業家】 読書#144

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、ちょっと政治っぽい話! でも、ちょっと違う政治の話であり、まちづくりの話! ヘッダーは、龍青山さんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報駒崎 弘樹 (著) 筑摩書房 出版 2022年1月1

【思考は現実化する 下】 読書#143

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、世界的ベストセラー! テーマは、タイトル通りものごとを現実化するための ”思考” だと考えます。 ヘッダーは、真染さんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報ナポレオン・ヒル (著) きこ書

【独り剣客 山辺久弥 おやこ見習い帖】 読書#142

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、久々の小説です! 日本の時代ものです。 ヘッダーは、SoNoさんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次基本情報笹目 いく子 (著) 株式会社アルファポリス 出版 2024年5月31日 第1刷発行