マガジンのカバー画像

私の訓練としての書評

166
次のマイルールを大切に、そして、これまでに読んだ本から学んだこととその時読んだ本とのつながりを表現できたらと考えています! パピーウォーカーと合わせて、なるべく毎日投稿できたらと…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

【人事ガチャの秘密】 書評#118

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、組織論というコトになりましょうか。 人事についてです。 ヘッダーは、Aomy.さんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報藤井 薫(著) 中央公論新社 出版 2023年2月10日 第1刷発行

【論語】 書評#117

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、論語・孔子です。 論語関係は、何回目だろ?? ヘッダーは、今井雄二さんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報金谷 治(著) 岩波書店 出版 1963年7月16日 第1刷発行 全406ペー

【「本当の英語力」は5文型で劇的に伸びる】 書評#116

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、また英語です。 私がちゃんと把握していない5文型についてですw ヘッダーは、Miyuさんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報芦永 奈雄(著) ヤマト出版 出版 2004年9月29日 第1

【自己紹介vol.2】 私の投稿は、読書を主軸に・・・

はじめまして、「いなかのまどから」と申します!私は、北海道に在住する4児(全員娘)の父です。 そのため『子育て・教育』には強い関心を持っています。 また、北海道の田舎に住むためからか、『まちづくり/地域コミュニティ形成』にも大変興味を持っています。 そして、主たる趣味は読書です。 本を通じ、興味の強い分野を含めて様々なジャンルを読むよう心がけ、少しでも多く学び直しや新しいことを学べるようを心がけて日々過ごしています。 クリエイター名の由来 2023年1月にnoteを始め

【五輪書】 書評#115

みなさん、いつもお世話になっております! 本日は、私の投稿の軸とする一つ「本」「読書」に関して書かせていただきます。 自己紹介に書いたマイルールを守りながら、私の大好きな本について書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! 今回は、宮本武蔵です。 オリンピック(五輪)ではない方ですw ヘッダーは、くま。さんの作品を使わせていただきました! ありがとうございます!! 目次 基本情報宮本 武蔵(著) 岩波書店 出版 1985年2月18日 第1刷発行 全1