見出し画像

「そうだ、移住しよう」となった理由〜子育てと自己実現〜

そもそもなぜ移住しようと思ったか。
その理由は3つあります。


理由①夫には農家になるという夢があった。


都会で働いてると、明日も続く満員電車に、先の見えない残業で、疲弊することがありますよね……。

私の夫もサラリーマンでしたが、それに加え、上司のパワハラにも悩まされていました。転勤生活も続き、このまま働いていたら鬱になる、というラインで働いていました

一方で、東京育ちにも関わらず、大学時代から農業に関心があり、「いつかは農業をしたい」という思いを持っていました。「衰退を辿る日本の一次産業をどうにかしたい」「農村の風景を守りたい」という野望に近い思いです。

長い間、それは『夢』でしかなく、「いつかっていつ?」と漠然としていたのですが、次の転勤の辞令が出そうだというタイミングで、世の中にも大きな動きがありました。

コロナが「5類感染症」に移行し、各地の移住ツアーが再開したのです。

「次の転勤になる前に、近場の移住ツアーに参加してみない?」

これが移住実現への第一歩でした。つまり、積もり積もったサラリーマンのストレスと心の奥に眠っていた野望が、コロナ明けをきっかけに噴出したのでした。

理由②自然に囲まれて子育てしたいと思った。


このとき、我が家には2人の幼児がいました。

都会に住む人にとって、田舎での子育てには多かれ少なかれ憧れがあると思います。私たちもそうでした。

休日にイ●ンに行くより、海や川や森でのびのびと走り回らせたい。

おもちゃを買ってあげるより、自然の中で遊びを発見する楽しみを知ってほしい。

隣の芝は青いので、きっと子供たちは、田舎で育ったとしても、大きくなったら都会が良いと言い出すでしょう。

でも、幼児期・小学生期の『根っこ』は、田舎の大地で育みたい。

そうすることで、都会の喧騒や目まぐるしさにも負けない体力と精神力が培える。

そんな風に考えていました。

農家になるという夢を叶えるだけなら、老後でも良かったんです。

でも、そうではない。

「移住するなら、子供たちが小さい、今がいい!」

これが理由に加わり、ますます気持ちが移住へ傾いていきます。

理由③落ち着いて自分の仕事をしたいと思った。


私はおじいちゃんおばあちゃんが好きで、大学卒業以来、ずっと介護の仕事をしています。

「生きることの深み」を感じられるこの仕事が天職だと思っていて、やればやるほど、その魅力に虜になっていました。

介護の仕事は、今の日本ではどこにでもあります。なので、主人の転勤があっても、次の土地で仕事が探せました。

しかし、妊娠・出産・転勤が続き、自分のキャリアがリセットされるたびに、だんだんと息苦しさを感じるようになりました。

「きちんと地域に根差して、仕事がしたい!」

そもそも介護は信頼関係の積み重ねが必要ですし、介護保険制度のルールや資源は各自治体によって大きな差があります。

即戦力になる介護技術があっても、転職すれば、関係も情報把握も、ゼロからのスタート。

そこに舞い込んできた、次の転勤の話。

そろそろ疲れてきたな…目の前の人を支えるだけでもやりがいはあるけど、地域づくりにも携わりたいな…

この時の職場に全く不満はなく、むしろまだまだ続けていたかったのですが、転勤があれば辞めざるを得ません。

(子供たちがパパ大好きだったので、単身赴任は考えていませんでした。)

移住すれば、高齢化率の高い田舎で、地域づくりへの貢献にチャレンジできるかもしれない。

地方移住して定住すれば、やっと腰を据えて、好きな仕事に取り組める。


……というわけで、
地方移住は、家族4人の人生にとってプラスになる!
……と、夢見たのでした。

いただいたサポートは、新規就農にかかる事業費と、田舎での暮らしや子育てを充実させるための地域貢献活動に使わせていただきます!