向いてないのかもしれないな
さほど深刻な話ではないです、
なんとなく自分でそんな気もしてたから。
ボランティア活動で、
カウンセリングできるようになりたくて。
心理学の本、読み始めたのですが、
出てくるアレコレがどうにも心に
引っかかってなかなか進まない。
心理学で避けて通るわけにもいかない
パブロフの犬だとかアルバート坊や。
こういう、倫理的にどうなの…なもの、
聞いたことはあったけどこうして詳細を
改めて知ると、
ウッ、と苦しくなってしまい、
本を読む手が止まってしまう。
あー、やっぱダメだなこりゃ私…(苦笑)
心理学の前段階と思って読んだ、
哲学とか世界史は
面白いと思えたんだけどな、
いざ心理学となったらこうなってしまった。
やるならしっかり学びたくて、
まずこうして本を読み多少独学してから
来年は放送大学の心理コース、
って考えていたんですけど、
もう今の段階で「無理そうだ」と
気づけてよかったかな…
と、なると、
通信教育や一日講習会などで取れる、
心理カウンセラーの資格の勉強の方が
現実的でしょうか。
なんだかなぁ…
傷ついてる人を救いたいのに、
結局自分もまたささいなことで傷ついて。
そんな状況で人を救えるわけないよなぁ。
勉強より療養なのかな、やっぱりまだ。
でも療養、療養、ちょっと働いてまた
病んで、また療養。その繰り返しで、
出口はあるのか?いつまでかかる?って…
ただただ焦る、それだけ。っていう。
齢50の近づく中、何ひとつ成し遂げるに
至ってない。
すべてが中途半端な我が人生。
お手上げ状態です。
なんだったんだこの生涯。
ただ焦ってただけだ。
でも、まぁ、探り探り…
「ダメならしょうがない」
ダメなのには慣れてるんだから
ボチボチいくしかないね…。