![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112254439/rectangle_large_type_2_f3039084f64459c7ffebdd92a5ee47ff.jpeg?width=1200)
自分なりの英語学習
受動態、動名詞、倒置法、不定詞、冠詞、関係代名詞、前置詞…
まず英語学習で飛び込んでくるまぁ〜日本語も羅列…
イミフ
…イミフ!!ですわ!
全く理解できない。
まず日本語のその言葉の意味から調べて…っていう、何勉強してるのかわからな〜いぃ!
…TOEIC の公式問題集ですらそうですわ〜
遠回り〜
…わしの脳みそでは理解不能、奇々怪々…
参考書もほぼほぼそれ。
…無理〜む〜りぃ〜
なので、私なりに勉強法を見つけるしかない!
ということで、英語を英語の文列覚えるということ。
これにつきますね。自分は。
だって日本語でも新語を知った時名詞かどうかなんて見ない…あ、自分だけ?笑
例文を見て理解するって感じですわ。
こう使うのか、この順でね、なるほど🧐ってね
なので英語も英語の辞書で、見て、意味を理解して、そしてそれをどう言う順番で使われていて、どこの後にくるかとか名詞や動詞、それも英語で表記されてる方が理解しやすい…
脳みそ無理ですねん、日本語の説明。むず過ぎて理解不能…自分の脳みそ無理ですねん〜。
英語の本を沢山読むとなるほど〜こういう順番やってんかぁ!って発見できるので、やっぱり本が好き!
例えば in はまぁ有名どころで言うと
“I’m in London “
では他にどう言う場合でinを使うのか?と謎が出てくる。それを例文で見る。
“He called out in a very loud voice ”
大声で叫びますねん。
You look great in pigtails.
ポニーテールかわええやん。
I've got a pain in my back.
めっちゃ背中いたかってん。
He's always looking at himself in the mirror
ナルシストですやん。
I never know what's going on in her head
何考えてんねん
You’ll have to get in the back of the queue
いっちゃん後ろならびぃ!
…まぁ翻訳は自分の想像ですけど、どんな状況で、どんな結び方で、どこが痛くて、何見て、頭の中で、後ろにな感じで!ほぅ!こう使うのかってね!
人それぞれですけど、自分に合ったやり方の方が楽しいし、「あ!そう言うこと!」との理解力が断然違う!
例文ラブですわ。