![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158011824/rectangle_large_type_2_5c5b1eaf6dc8fca77989d27ee9ef8b9f.png?width=1200)
月とコーヒー | 読書記録 #001
あまりにも短編で物足りないなと思いながら読み進めたら、
最後には読み直したいと思えるような、そんな本だった。
(あ、ネタバレはしないよ)
kindleって視覚的に本の長さがわからないから
何%の地点だよっていうのは教えてくれるものの、
いつ終わるのかという感覚があまりないままに、読み進めることになる。
1冊の本に24編も入っているなら、結構長めの本なんだろうな、
短編集だし、ちょっとずつ読み進めればいいか、
なんて考えながら、読み始めてみると、
1つがとっても短いことに気づきました。
感覚的には、起承転結の「起」も終わらないくらい。
でも、どれもワクワクした気持ちで読み終わる。
それぞれの世界観だけがはっきりと心に残って、
続きは何通りも考えられる気がしてきて、
何なら私が続きを考えてみたい、と思わせるような小説だな〜
って読んでたら
後書きに、以下のようにありました。
先が気になって眠れなくなってしまうお話ではなく、あれ、もうおしまい?この先、この人たちはどうなるのだろうーーと思いをめぐらせているうちに、いつの間にか眠っているというのが理想です。
その通りだった。
すべて違う話なのに、どこか温度が同じような感じがして
世界観がじわじわと癖になってきていて、
この後書きを読む頃には、もう一度読みたくなっていました。