インプラントに炎症が起こったらどうなりますか?
インプラントと炎症
インプラントとは、失った歯の代わりに人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。
インプラントは天然歯と同じように噛むことができ、見た目も自然で美しいというメリットがあります。
しかし、インプラント治療は一度で終わりではなく、定期的なメンテナンスや自宅でのケアが必要です。
そうしないと、インプラントに炎症が起こってしまう可能性があります。
インプラント周囲炎について
インプラントに起こる炎症は、インプラント周囲炎と呼ばれます。
インプラント周囲炎は、歯周病と同じ原因菌によって引き起こされる病気です。
歯周病は、歯垢や歯石に含まれる細菌が歯茎や歯を支える骨に感染して、炎症や骨吸収を引き起こす病気です。
インプラント周囲炎も同様に、インプラントやその周囲の組織に細菌が感染して、炎症や骨吸収を引き起こします。
インプラント周囲炎は、初期段階ではインプラント周囲粘膜炎と呼ばれます。
この段階では、インプラントの周りの歯茎が赤く腫れたり、出血したりする程度の症状です。
この段階ではまだ骨組織には影響が及んでいませんが、放置すると次第に悪化していきます。
インプラント周囲粘膜炎が進行すると、インプラント周囲炎となります。
この段階では、インプラントを支える骨組織まで細菌が侵入して、骨吸収が起こります。
骨吸収とは、骨が溶けて無くなってしまう現象です。骨吸収が進むと、インプラントが不安定になったり、膿んだりしたりします。重度の場合は、インプラントが抜け落ちてしまうこともあります。
インプラント周囲炎は非常に厄介なトラブルです。なぜなら、自覚症状が少なく気づきにくいことや、一度発生すると完治させるのが難しいことなどが挙げられます。
また、インプラント周囲炎は自分の口内だけでなく他人にも感染する可能性があります。例えば、キスや食器の共用などで細菌を移すことが考えられます。
インプラントの炎症を予防するには
そうならないためにも、インプラント周囲炎を予防することが大切です。予防するためには、以下の3つのポイントを守る必要があります。
歯科医院で定期的なメンテナンスを受けること インプラント周囲炎の予防には、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けることが重要です。メンテナンスでは、インプラントやその周囲の汚れを専用の器具で除去したり、インプラントや人工歯の状態をチェックしたりします。また、レントゲン写真でインプラントを支える骨の量や密度を確認したり、かみ合わせや噛み心地を調整したりします。メンテナンスの頻度は個人差がありますが、一般的には3ヶ月から6ヶ月に1回程度が目安です。
自宅で丁寧な歯磨きをすること 歯科医院でのメンテナンスだけではなく、自宅での歯磨きもインプラント周囲炎の予防には欠かせません。歯磨きでは、インプラントや人工歯だけでなく、天然歯や歯茎も念入りに磨きます。特に、インプラントと歯茎の境目やインプラントと人工歯の境目は細菌が溜まりやすい部分なので注意して磨きます。また、歯間ブラシやフロスなどを使って、歯と歯の間や歯と歯茎の間などの細かい部分もケアします。歯磨きは1日2回以上行いましょう。
健康な生活習慣を心がけること インプラント周囲炎の予防には、健康な生活習慣を心がけることも大切です。特に、喫煙はインプラント周囲炎のリスクを高める要因です。喫煙は血流を悪化させて組織の回復力を低下させたり、口腔内の免疫力を低下させたりします。そのため、インプラント周囲炎にかかりやすくなったり、治りにくくなったりします。喫煙者は禁煙することが望ましいです。また、バランスの良い食事や十分な睡眠、適度な運動などで全身の健康を保つことも重要です。
インプラント周囲炎は、インプラント治療後に起こる深刻なトラブルです。
しかし、適切なメンテナンスやケアを行えば予防することが可能です。インプラント治療を受けた方は、自分の口内に対する責任感を持ち、インプラント周囲炎を予防するために努めましょう。
⭐️インプラント無料相談を行っている歯科医院(インプラント認定医在中)。noteを見たと言っていただき、お電話にてご予約可能です。
鎌倉御成歯科
0467-73-8084
そめい歯科
03-5394-3718
ルナデンタルクリニック
03-5933-9926
エールデンタルクリニック
03-6904-6818
にじいろ歯科
03-3922-2416
やまとむら歯科
03-3947-0432
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?