見出し画像

子供とお金

私には大学生と高校生の子供が二人いる。

大学生の子供は都内の私立に自宅から通っている。

高校生は県立高校である。

大学生の学費は全額親が負担している。

お小遣いも大学生は2万円、高校生は1万円渡している。

今回大学生の子供が「韓国旅行に行くのでお金ちょうだい!」と言ってきたので2万円渡してあげた。

もちろん大学生はバイトしており、年末調整で扶養から外れないギリギリまでアルバイトはしているので、それなりのお金は持っているはずなのだが、
お金を無心されると、なんだかんだ渡してしまう。

高校生の方もアマゾンの商品リンクをlineに送ってきて「これ、買っといて」と修学旅行や文化祭で使うようなものを頼んでくるので、買ってあげている。

「アルバイトやお小遣い内でどうにかしろ」と言えれば良いのだが、子供はかわいいので、つい甘やかしてしまう。

優しさ、懐の深さ、頼りがいなどの面では、全く自信が無いので、一番安易なお金で対応してしまう。

他の面での足りなさをお金で補おうとしている。

教育上は良いのか悪いのか分からないが、社会人になるまでは、子供が様々な体験がお金のせいで出来ない、という状況はなるべく避けたい。

子供は親が勝手に誕生させたのだから、責任を持って、独り立ちするまでは出来ることならやってあげたい。

高校生の塾代も高いですね、、、。

高校生が大学(私立文系確定)行って社会人になるまで、まだまだお金がかかります。

とりあえず自分が健康第一で、経済面は支えていく必要があるので、健康第一のために食生活、運動、睡眠は重視していきたい。

二人でこれだけお金がかかるので、三人以上は厳しい。

そりゃあ、少子化は進みますよね。

教育と医療に関しては、子供は無償にして欲しい、、、。

そんな時代が早く来るといいな。

いいなと思ったら応援しよう!