【習い事教室向け】人気の物件・おすすめの物件とは?
選び方のコツを解説します
料理・音楽・お花・習字・学習塾・ヨガなど・・・
これから教室を開いて、習い事ができる環境を整えたいと考える人へ。
もし自宅で教室を開きたいと思っているなら、ちょっと注意が必要です。
飲食店などの店舗とは異なる用途だからこそ、わざわざテナントを借りたくないと思っている人も多いでしょう。
でも、定期的に人が出入りして「ビジネス」のために利用する場所なら、
目的に適した物件を選ぶ必要があります。
この記事では、習い事教室を開くときにベストな物件の選び方をご紹介します。
賃貸物件の自宅で習い事教室を開くのはOK?
マンションやアパートなどの賃貸物件に住みながら、習い事教室を開きたいと考えている人もいるでしょう。
結論をお伝えすると、貸主に許可を得られればOKです。
基本的な賃貸契約では「居住用のみ」と定められているため、
許可なしに教室を開くのはNGとされています。
たとえ自宅兼事務所という用途目的であっても、
あくまで「居住用」として貸し出しをされている物件の場合には、
契約違反になる可能性が高いです。
事務所利用として使用をする場合には、
貸主の納めなくてはいけない税金が高くなるケースがあります。
税額アップにともない、賃料が上がることも珍しくありません。
賃貸物件を秘密で習い事教室にするのはNG!
習い事教室をするということは、経営者としてビジネスをするということです。
黙っていれば確かに見つからないかもしれませんが、多数の生徒さんが出入りすることで周りに住んでいる人たちの迷惑になる可能性があります。
ルールを破ったり、嘘をついてまで習い事教室を開くようでは、後々うまくいかなくなっていくでしょう。
必要なら、別の場所に教室用の物件を借りることも検討してみましょう。
習い事教室におすすめの物件とは?
自宅を兼ねて習い事教室にしたいのなら、ベストなのは戸建物件です。
戸建物件を購入するほかにも賃貸することが可能なので、検討してみてはいかがでしょうか。
自宅とは別で物件を選ぶなら、ターゲット層が気軽に集まりやすい立地であることが非常に重要です。
子供に教えるなら住宅街、ビジネスウーマンに教えるならビジネス街など。
まずはどんな人に集まって欲しいのかを考えてみましょう。
まとめ
習い事教室に賃貸物件の自宅は△。
習い事教室をしたいとき、自宅の賃貸物件をそのまま利用することは基本的にNGです。
まずは賃貸借契約書の内容を読み、必要があれば貸主に相談してみましょう。
ビジネスとして習い事教室を始めたいなら、いっそ物件を借りてしまうのもひとつの手です。
ぜひ堂々と、理想のお教室を開いてくださいね。
(ライター 畑野メロン)
新たな事業を始めるとき、収益の入り口は多い方がいいもの。
そこでおすすめなのが
少人数でがんばる事業者さまのために考えられた
なにも出品しなくてよい、登録するだけの
応援ショッピングサイトIMMDです。
IMMDに事業を応援先として登録すると
ショッピングサイト売上の一部が事業主さまの収益になります。
(費用や作業負担はありません。)
興味を持たれた事業主さまは、下記のリンクからIMMDのご説明をお読みいただけると幸いです。
応援ショッピングサイトについて
IMMDをスタートした経緯とおもい
IMMDの利用開始までの流れ
IMMDの説明書