
Photo by
karenbossanova
キャリアコンサルタント養成講座・応用実習 2日目
リアルな講習の2回目を先日終えました。
前回はロープレを行ったのグループ内からいろいろと指摘があり凹んでましたが、考えてみればほぼ未経験な分野なのに、カウンセラーっぽい会話は“そこそこできるんじゃないか”と根拠なき自信があったのかもしれないなと自分を省みました。
前回の講習以降、反省しつつ、ネットでロープレ動画を見たりして簡単ながらイメージトレーニングもやってみて次は少しはまともにロープレができるかなと、2回目に挑みました。
今回は、はげまし技法、言い換え、要約、また観察、感情の反映、開かれた質問、閉ざされた質問など、技法を少しずつ教わり、実際に意識しながらロープレを行い少しずつですが、身に付いているように思います。
しかし、いまいちやっていることの実感が薄いのは、振り返りがグループ内でしかできていないので、良い点悪い点を講師から意見等いただけていないからかと思っています。こんな授業の流れは良いのだろうかと少々疑問に思う。
まだ2回目なので今後まだまだロープレがあるのでこれからというところでしょうか。
今回も様々な人とロープレ等で接しました。改めてですが皆さん長いキャリアを積んで年相応の立派な実績を持たれている方が多いなと感じます。
変な自信だけあって中身がスカスカな自分を改めて感じるのでそういう意味でも参加した甲斐があったともいえます・・・
(今回も心のどこかで場違い感を感じていました)
授業の中での説明でも頭がついていかない事もありますし、カウンセリング(ロープレ)をやっていても苦痛を感じることがありました。(大丈夫か?)
とはいえ、気を取り直して次回に挑みたいと思います。