見出し画像

路地 偏愛

路地では、日常と非日常が交差する。

ひまを持てあまし、写真の整理をしました。すると、思っていた以上に路地だらけなのに驚きます。自分でもよく分からないのですが、細い道、路地を見ると軽くテンションがあがるんですよね。

旅先では目的地に向かう途中でも「いい路地」を見つけてしまうと、
「ふぅ、入らざるをえないなぁ」
「呼ばれている気がする」

と、つい足を踏み入れてしまいます。

路地を抜けた先に美しい港町が開けたり、街が一望できる丘だと最高。
でも、ひたすら迷った末に行き止まりだったとしても、それはそれで
「Oh、人生・・・」
という感じがして、悪くありません。

画像1

最近のスマホはすごく便利で、「路地」って入力すると、これまで撮った路地っぽい写真が、自動でザーっと何百枚も出てくるんですね。

ポートレートや絶景のように気合いを入れてシャッターを押すのではなく、路地はほとんど無意識に、またばきするように撮ったものばかり。

機材もカメラではなくスマホが大半。なので、写真だけだと、いつ、どこの国、どの街で撮ったのか、どうやって行くのかさえ憶えていない路地が随分とあります。

路地からは日常と非日常、両方のにおいがします。
そこでは、だれかの日常と私の非日常が交差する。

このまえ、インド・バラナシの細い路地を歩いていた時、オジサンからいきなり声をかけられ「ラズィニガンダ」という妙な嗜好品を勧められました。

路地を歩かなきゃ絶対に口にすることはなかったでしょうし、たぶん今後も二度と口にすることはないでしょう。でも、味は鮮明に覚えているし、忘れそうにありません。

また、ある国では路地で楽器を奏でる人がいたり、寝ているオジサンも。牛に道をふさがれたこともあれば、クリケットをしている子ども達にであったこともあります。

画像2

写真に写る路地は確かに存在する、あるいは存在した。そこで今日も暮らす人がいる。なんなら、とても素敵。でも、行き方が分からない。

あまりに完璧に整理されて便利な世界の中に、そんな迷子のような場所が残されているのって、ちょっとだけ自由を感じません?

書いているうちに、私が「路地を好きな理由」、なんとなく分かってきたような気がします。

もし、Google がさらに進化して、路地の写真1枚から「この場所ではありませんか?」なんてことを指摘しだした日には・・・

たとえ、Google が正しくても、「いいえ、ちがいます」と私は答えてやることでしょう。

画像3


いいなと思ったら応援しよう!

teapot
いただいたお金。半分は誰かへのサポートへ、半分は本を買います。新たな note の投資へ使わせて頂きます。

この記事が参加している募集