見出し画像

伊万里に来たら何する?

東京から佐賀県の伊万里市に移住するとき、
「伊万里って何があるんだろう。」とまず思いました。

焼き物の街だよね??

初めて伊万里駅に着いた時の気持ちは、「うわーなんもなーい。さみしい」

そして街を歩いてみてもやっぱりさみしいんですね。夜は暗いし。
東京は夜中でも安心して歩ける明るさと人通りがあったのにな、なんて少し恋しくなるくらいでした。

じゃあ伊万里に来たら何するの?

そうですねー、、
伊万里市内で観光するのであれば、「大川内山(おおかわちやま)」一択!

全然魅力ないって?

でも、私、結構伊万里暮らしが好きなんです。なんでだろう、、、
そこで気づいたこと。
伊万里だけで考える方が変じゃない?

東京で生活してる人は世田谷区もいれば新宿区も港区もいるし、23区外もいて、観光や遊びにいくときに自分の区域だけで考えたりしないですよね。東京に友達が遊びにくる時とか、どこ行こうかなぁとか考えた時、東京の渋谷や新宿にいく時もあれば、浅草や東京タワーを案内することもあるはず。
それなのに、佐賀県に限らず、多分大都市以外のあるあるなんですが、
隣町同士でうちにはスタバがある、こっちには〇〇がある、と背比べするんですよね笑

というわけで、本題の伊万里に来たら何する?

『伊万里発ぐるっと一周充実の1日』

と題しまして、
私のお気に入りの場所をご紹介させていただきます!
伊万里にもレンタカーはありますが、遠方から来られるなら福岡空港でレンタカー借りると便利です。

①大川内山(鍋島焼)in Imari
先ほどちょっと話しましたが、大川内山は窯元が集まっていて、お散歩にとてもいいところです。将軍に献上していたお品でとても高級なので、一般家庭には向いてない磁器が鍋島焼の印象ですが、山水画のような美しい山々を背景にした雰囲気のなか、いろんな焼き物を見てまわるのはいいですよ。全く手が出ない品もありますが、家庭で使える素敵なものもたくさんあるので、お気に入りの窯元を探して見てください。

②China on the park (深川製磁)in Arita
有田焼で有名な窯元はいくつもあります。完全に私の好みですが、チャイナオンザパークの「忠次館」はぜひ行ってみてほしい。それはもう美しい建築の中にある器の美術館(無料)でして、心が洗われます!!
空間と展示が一体となった素敵な場所です。
駐車したらまずショップの方に行って、店員さんに忠次館みたいと伝えると案内してもらえます。とても丁寧に説明してくださったり、興味がある作品を倉庫から出して見せてくれたりします。展示物は季節の変わり目くらいに変えていると思います。

③アルブルモンド in Hasami
名物でもなんでもないですが、私がよく行くランチの店です。おすすめはハンバーグと若鶏のロースト。波佐見焼のお店も周辺にあるので、ついでに寄ってみるのも○。波佐見焼は日常使いできるおしゃれなものがたくさんあります。
Arbre-monde長崎県波佐見のカフェレストラン
『ミシュランガイド2019 福岡・佐賀・長崎 特別版』掲載中
定休日 水曜日
〒859-3716 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2248−3

④武雄市図書館、武雄神社、武雄温泉 in Takeo
東京にいた頃、よく蔦屋にあるシェアラウンジを利用していましたが、武雄市図書館は無料で過ごせる本屋X図書館です。スタバやパンケーキやさんもありますし、子ども図書館もあれば、静かに学習できるスペースもあります。とても居心地の良い図書館で、地元の人の利用も観光客もよく見かけます。
図書館の近くには武雄神社や武雄温泉があります。神社には樹齢3千年の大楠があってとてもパワーを感じます。境内からもみじの道を通った先、竹林の奥に佇んでいます。武雄温泉は日帰り温泉で3つあり、500円ー740円。熱くて良い泉質なのでさっぱりしますよ!


伊万里→有田→波佐見→武雄
見所いっぱいなので、ゆっくり観光して2日に分けるのもおすすめ。
心も体もとても満足するコースになったのではないかしら?
よかったら参考にしてみてください。

Welcome to Imari! Have a nice Day!



いいなと思ったら応援しよう!