![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170097686/rectangle_large_type_2_feced2897ceaa12bef2f66d3f9c01b58.png?width=1200)
『Xreal one』が欲しい話
自宅にデスク、ディスプレイと作業環境がそろっている中、
必要ない!せっかくディスプレイアームを購入して充実したディスプレイ環境がそろっている!必要ない!!!
とはわかっているがなぜかARグラスに魅かれてしまう。
ARグラスが欲しい理由
ロマン
現実の景色の上に画面が表示される。
これがとてもかっこいい、ロマンだと思う。
子どものころに見ていた特撮シリーズ、仮面ライダーシリーズにも
大人気のマーベル作品にもかならず、ホログラムの画面が表示される。
いつかそうなる未来を創造していたあの未来に少し近づいてきたように思う。
そのデバイスをつかってみたいと思ってしまう。
日常の些細な会話のなかでサブリミナル的に妻にプレゼンをしているが、悔しいことになかなか理解されない。
移動中でのパーソナル空間
次はかなり現実的な理由だが、
イマの職業柄、新幹線等での2時間程度の移動が多い。
そのため、移動中に仕事をする以外は映画などの映像コンテンツの消費に励んでいる。
今はiPadminiを使って鑑賞しているが、やはり公共の場所では他人に画面が見えていると気になってしまう。(見えて困るようなものを見てはいない)
そこでARグラスを使用することで、自分専用の鑑賞空間が確保できる。
さらにタブレットよりも大画面が見えるため、没入感も抜群だろう。
いっそうインプットが捗るという寸法だ。
欲しい機種
Xreal One
XREAL社の最新ARグラスである『Xreal One』
Xreal Air2 に比べて以下の進化点が気になる。
・チップの実装
今回のモデルより、Xreal 端末用に開発されたチップが搭載される。
従来機器の動作はあまり詳しくないが、Macが自社開発のMチップに変わ
ったことで劇的な機能向上があったことから、最適化された自社開発チッ
プは注目せざるを得ない。
・画面輝度の向上
同社の従来のモデルでは画面輝度は400~500ニトであったが
本モデルからは600ニトになっている。
画面の明るさの最大値が上がるに越したことはないので、
プラスポイントだと思う。
・サウンドシステム
外出先では音声はイヤホン等での利用になると思うが、
自宅等での利用ではARグラスのスピーカーを使用すると思う。
今回のモデルはBОSE監修のサウンドシステムを採用しているとのこと。
映画鑑賞に良質な低音は必要だと思うので、是非とも体感したい。
おわり
Meta社のフルワイヤレスなARグラス『Orion』も発表され、
空想と思っていたものが現実になりそうな予感がしているので乗り遅れないようにARを体験したい。購入はいつになるだろうか。。。。