
あと1品の人気者!さっと出来る、香ばしい葱胡麻やっこ。
胡麻油をかんかんに熱して、ジュッが決め手の冷奴。更に胡麻を入れて、香ばしさの掛け算です。
一度油に通すことによって胡麻のプチプチも増して癖になります。
お豆腐1丁は切らずに作るので、気軽です!お葱のみじん切りだけ、少し頑張りましょう。お急ぎや疲れている時は、パックになっているお葱の薄切りを使ってみてくださいね。
意外と子供も大好きな一品です。
(材料)
お豆腐 1丁(絹でも木綿でもお好みで。大豆の味が濃いお豆腐がおすすめです)
炒り胡麻 大さじ1
胡麻油 大さじ1
(お豆腐が大きい場合、こってりさせたい場合は大さじ1と1/2)
万能葱 適量(ひとつかみ)
塩 適量(今回はお豆腐350gで塩2g)
お豆腐の水を切ります。私のありのままの普段の方法ですが、ちょっとめくって流しでひっくり返しておきます。
全ての作業の前にこれをしておくと綺麗に水が落ちています。
盛り付けるお皿に乗せてキッチンペーパーで残って水を吸わせておきます。
表面に塩を振っておきます。
味付けは塩のみなので、しっかり効かせても良いのですが、後でも足せるので、表面全体にうっすらかかるくらいにしましょう。
万能葱のみじん切りをかけます。これで一掴み、だいたい1/3把です。好きな方はたくさんどうぞ。
フライパンに胡麻油大さじ1を入れて、もうもうと煙が立つまでカンカンに温めます。
こってりが好きなお方は多めでも大丈夫です。
胡麻大さじ1を入れて手早く全体に油がまわるようにします。しゅわしゅわ胡麻から気泡が出たら、焦げる前に火を止めます。
熱々の胡麻と油をお豆腐にかけます。
出来上がりです。
スプーンで取り分けましょう。
胡椒を挽いたり、山椒、レモン、お酢、ポン酢、など合わせてもおいしいです。冷奴ですもの!
毎日でも食べたい冷奴。バリエーションがあると嬉しいですよね。
いいなと思ったら応援しよう!
