![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70536036/rectangle_large_type_2_de087cec46e139a0d01f627de8cc00e2.jpeg?width=1200)
料理と毎日 1月16日〜22日
1月16日(日)晴れ
朝から夕方まで撮影。
これは美味しいね!これはいいね!と横から子供達が食べていく。
そうすると、一安心。一番、厳しい我が家の料理評論家たちのお墨付き。
6歳の子が花椒付きのお肉をパクパク食べていて驚いた。
夜はスリマンガラムでテイクアウトにしよう、と夫に相談。ノンベジミールスのボリュームがすごくて驚きました。
娘は、もっと甘いカレーが良いと言うも、息子はここのカレーまた買って!と大騒ぎ。偏食なのに何がウケるかわからない。
![](https://assets.st-note.com/img/1642922464037-wLdVTmOIzC.jpg?width=1200)
1月17日(月)薄曇り
阪神大震災から27年。あの日も薄曇りで、ポツポツとほんの少しの雨があった。
今の娘の年に、私は被災したのだなと思うと、なんだか居た堪れない。
あの時はあそこにいた人みんながみんな大変だったから、誰も慰めてくれる人がいなかった。夫に「大変だったよなあ」としみじみ言われると、ああそうか大変だったんだなあと思う。
娘や息子にはあんな経験してほしくないけど、自然災害だからわからないものね。被災した私だって、今だって築年数の古い家に住んで迂闊なものだ。
久しぶりの病院。数値も良く、もう半年来なくていいとのこと!!
病気がわかって12年、こんなに間が空くことは初めて!嬉しい!次の予約を取ったけど、その頃には息子も小学生。ああ未来。
夕方から夫は出張。息子が夜ご飯を食べずに寝たから、トムホランドのyoutubeを一緒に見ながら娘とご飯。娘が「トムさん」と呼ぶのが面白かった。
牛肉と舞茸の炒め物
甘海老、たらこと糸蒟蒻、お豆腐と海苔のお味噌汁
「秘密のバター牛しゃぶ」
— 今井真実 料理家/2月16日発売「毎日のあたらしい料理 いつもの食材に「驚き」をひとさじ』」 (@imaimamigohan) January 18, 2022
バターにニンニクをじくじく。
お醤油をじゅっと焦がし、牛の薄切り肉をそのバターでしゃぶしゃぶします。せいぜい3枚程度。
1人で台所で立ったままパクリ。家族に見つからないように。
私の秘密の牛しゃぶです。
気が済んだら、舞茸と牛肉の炒め物を作ります。 pic.twitter.com/a7Pb0MR6bo
バターの中でとろとろレアに火が通った赤身肉が最高。たっぷり食べるものでもないので、作る人の特権。 こういう秘密があると台所仕事は楽しいです。 あとは薬味たっぷりの甘海老、たらこと糸蒟蒻、お豆腐と海苔のお味噌汁でした。
1月18日(火)晴れ
お昼ご飯。
そばつゆ、お肉やお野菜が入れば、ナンプラーとめんつゆで成り立つと発見。
「ナンプラー肉そば」
— 今井真実 料理家/2月16日発売「毎日のあたらしい料理 いつもの食材に「驚き」をひとさじ』」 (@imaimamigohan) January 18, 2022
めんつゆだけだと甘いといつも思っていたけど、塩分をナンプラーで付けて麺つゆで色を足すくらいで完璧に美味しい肉そば。
玉葱を煮て、ナンプラー。火を止めて、お肉。
うっすら火が通ったら、茹で蕎麦をいれて沸騰させて、
麺つゆで色と甘みとコクをプラス。#今井家のご飯 pic.twitter.com/JUsdLMzA99
お迎え後、公園、プール。
プールまで自転車で片道20分弱。
道中で、風邪引かないか心配だけど、大丈夫だったみたい。
合間合間で仕事しようと思うけれど、うまく進まない。
結局、夜更かしで解決。
夜中は夜中で、息子の夜泣きと寝相の悪さで苦しむ。
ミネストローネと
バケットピザ(桜海老とおねぎ、パンチェッタと玉ねぎ)
![](https://assets.st-note.com/img/1642922697444-RDaLySriHV.jpg?width=1200)
1月19日(水)晴れ
朝送っていき、帰ってから家事をしつつ、仕事。
午前保育なので、自転車に飛び乗ってお迎えに。
公園で遊んで、お昼ご飯を食べたら、あっという間にサッカーの時間。
お迎えに行って、すぐ別の習い事に。
大したことはしていないのに出たり入ったりするだけで体力が削られるのはなぜなのだろう。
息子がご機嫌良くいるのなら、それで良い。この子には「やる気」というものがないのかしらと数年前は悩んでいたのだから。自転車から降りて歩いて、手がかじかんでいたときに夫から「帰る」の電話。取ろうとしたら、落としてしまい、画面が割れてしまった。
夕食が終わる頃、夫がたくさんのお土産を抱えて帰ってきた。
私のスマホを見て、娘と夫が「それカバーが割れているだけだよ」と。剥がしてみなよ、と言われたけど、それさえも怖くて出来ない。剥がすときに、落としたらどうするの!
夜ご飯は、鮭と昆布の重ね煮、納豆、玄米ご飯
豚肉とお豆腐で作った肉団子と白菜と春雨のスープ。
おねぎと白菜を煮込み、お豆腐、ひき肉、片栗粉、干し椎茸、お塩を混ぜた
肉団子を落とし、春雨を入れます。
味付けは、お醤油、お酒、お塩だけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642922777147-qZxTwVWrzH.jpg?width=1200)
1月20日(木)晴れ
息子を幼稚園に送って、その足で皮膚科。この前よりだいぶ良くなったから、一安心。ちゃんとお医者さんに診てもらった方が良いと当たり前のことに気づく。
ここの病院のカレンダーは和樂。次の予約も入れる。
午前中、駅前のスーパーはクーポンで全品5%オフ。今までわかっていなかった。すごい!良いすね肉を見つけたから買っておく。
今日は立派な明太子があるのでうきうき。
昨日帰ってきた夫はとてもにんにくの匂いだったので
私たち家族もにんにくを食べて対抗することに。
夫のお土産の明太子で明太子ご飯
ニンニクたっぷりの豚汁
(白菜、大根、にんじん、玉ねぎ、ニンニクすりおろしを煮込み最後に火を止め豚を入れ1回沸かし、すぐ火を止め、お味噌を溶かす)
鮭のハラスニンニク醤油焼き
(ハラスをお砂糖と薄口醤油、ニンニクのすりおろしに漬け込む)
![](https://assets.st-note.com/img/1642923033656-mM9e4lCOXv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642923042640-TbgLLSxpYR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642923049836-Ism8C7Y66n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642923057860-3jFkuyHXNA.jpg?width=1200)
1月21日(金)晴れ
学校や、幼稚園、習い事から一斉にコロナ関係のお知らせ。
子供を預かってくださるところは対応が大変だろう。頭が下がる思いだ。
今日はたくさんのお知らせがあり、朝からPCの前で緊張状態。
公開されたとの連絡が来たら、すぐにお知らせを出し、
公開の時間になったら、すぐに投稿できるように…とずっとドキドキしていました。
22時に書籍の発売の告知。
心臓が飛び出そうなほどの緊張。投稿すると、皆さんからお祝いのメッセージをたくさんいただいて感激で…。
なのに、斜め前で、娘がいきなり英検のリスニングの勉強をし始めた。
仕方がなく、音と存在が邪魔にならないように静かにうるうるしながら静かにキーボードを叩きました。
今考えれば、イヤホンしてもらえば良かった。
コールラビの葉っぱと豚肉の醤油炒め
博多の皮焼き
かきたま汁
![](https://assets.st-note.com/img/1642923222490-EamCGX52Dj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642923229209-GiWJjLUSkk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642923244513-mm6ZACxLkz.jpg?width=1200)
1月22日(土)晴れ
娘が朝から英検。
午前中に作業を終わらせて、午後からは娘のリクエストでドライブ。
鎌倉のmagariさんでマフィンを買って、海辺の公園で魔法瓶に入れたコーヒーと。
波が綺麗だった。
ロンディーノでマリネ類を買い、家に帰ってから近くのスーパーに買い出し。
いかすみのレトルトを買って、トマトペーストをたっぷり足してイカとパスタ。
ラム肉も焼きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642940359604-CsMaP3plnH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642940373067-ztUkMI17Js.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642940387065-KpfHdp5HZh.jpg?width=1200)
掲載情報
「白濁スープのコク旨レモン鍋」レシピ。
1/14(金)から、「 #オススメ鍋教えてください! 」企画をやります!🍲
— やき おにお【ニッスイ公式】 (@yaki_onio) January 13, 2022
冬の定番「お鍋」だけど、ついつい似たようなお鍋になりませんか?🤔
今回は人気の料理研究家さんにオススメ鍋を教えてもらうんだ!今から楽しみだじゅ~
もちろん〆には焼きおにぎりで!🍙
お楽しみに~🤗 pic.twitter.com/ARBP4EVgmM
ニッスイさん#オススメ鍋教えてください
企画に参加しています。
白濁スープのコク旨レモン鍋。これ、本当に美味しいのでぜひ!
春菊だれはぜひご用意くださいね。
「白濁スープのコク旨レモン鍋」
— 今井真実 料理家/2月16日発売「毎日のあたらしい料理 いつもの食材に「驚き」をひとさじ』」 (@imaimamigohan) January 21, 2022
白濁したコク旨スープが絡んだ具材、レモンを効かせた春菊だれが、最高です!
ナンプラー大2、練り胡麻大2、にんにく生姜1かけずつスライス、昆布、水1.2ℓをよく混ぜ沸騰。
豚薄切り300g、大根1/4本、人参1/2本薄切り、エリンギ2本を割き、長葱1本細切り。#PR pic.twitter.com/wiZQXVrCuU
シメは、レンジ加熱した焼きおにぎりにスープをかけ、春菊だれを添えて!
— 今井真実 料理家/2月16日発売「毎日のあたらしい料理 いつもの食材に「驚き」をひとさじ』」 (@imaimamigohan) January 21, 2022
異次元の美味しさが待っています。
焼きおにぎりのこうばしいお醤油がスープに溶け出し、春菊の香りと爽やかレモンがやみつきです。
(春菊タレ)
春菊 葉っぱ 3本分みじん切り
醤油 大さじ2
レモン汁 大さじ1 pic.twitter.com/oGfL9NmCBK
深谷ねぎ (おねぎとホタテのポタージュ、牛肉とねぎ炒め、焼きねぎ、3つのレシピ)
冬の「深谷ねぎ」はとろっと甘い。おいしさをもっと引き出す珠玉の3品【ローカル食材の沼人目線レシピ】
このおねぎのポタージュ、すごいです。炒め物もきっと一生役に立つレシピだと思います。
ぜひ、ご覧ください!
「ちくわモッツァレラ」のレシピ
もきゅもきゅと旨みたっぷりのおすすめの一品です。
アイスム × TOKYO FMのラジオ番組『鈴村健一のアイスム 週末ダイニング』(毎週日曜18:00〜放送中)では、毎回「週末の食卓にあともう一品」をテーマに、「3ステップレシピ」を番組パーソナリティ 鈴村健一さんの声でご紹介しています。今週は味見が止まらなくなる「ちくわモッツァレラ」
すごいの見つけちゃった!
私12歳、これの録画擦り切れるほど見てた!
クリスチャンスレーターが司会!カートがおんぶされてるの!!
自由への疾走が、速くて格好いいの!
いいなと思ったら応援しよう!
![今井真実 MAMI IMAI /料理家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29971083/profile_562dedc93ed17122d68deceebeaf9f73.jpg?width=600&crop=1:1,smart)