
堺打刃物【富樫打刃物製作所】
日本の六大刃物の産地の一角【堺】
職人さんが一本一本手作りで仕上げる堺打刃物
600年の歴史を持つ堺に行ってまいりました

訪ねたのは瑞宝単光章を獲得している富樫打刃物製作所さん

あたり一面灰色の世界
使い込まれた道具たち
すごく雰囲気の力がある!!

堺打刃物についての特徴や歴史を工房見学も含めて教えていただきました
最大の特徴は、分業体制である事

【鍛造】、【研ぎ】、【柄付け】の3つに工程を分け、各工程の職人さんがそれぞれの工程を担当するというやり方

一本の包丁を何人もの職人さんが絡み仕上げるというスタイル
高品質の裏側には分業という背景がありました

今、私はお魚のマリネ用に富樫作の正夫を使っています

実際にお会いした方の包丁はやはり思いが違いますね
一切り一切りを大切にしたい
いいなと思ったら応援しよう!
