![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107216616/rectangle_large_type_2_c79f3ec705b7eb9e9b30c55a18ac7063.png?width=1200)
人と違う選択をするということ
先日、娘の小学校に五輪選手が来てくれるイベントがありました。
娘は その選手からプレゼントを受け取る学年代表に選抜。
一生の想い出になるような貴重な体験をさせてもらいました。
娘には、とても大きな体験をしたことを忘れないよう、
出来事、気づき、印象に残ったこと、感じたことを
忘れないうちに ノートに書き出すように伝えたところ、
当日のうちに即アウトプット。
母として、その行動力も嬉しかったけれど、
子育てにおいて 私がずっと意識してやってきたことが伝わっているとわかる、娘の発言に感動しました。
それは、
「人と違うものを選んで 目立つのは、とても良いことである」
ということ。
日本は、どちらかというと
「人と同じで目立たない」ことが一般的には好かれがちじゃないですか?
人と違って目立つことに憧れはあるのに。
私がこのことを娘に強調したのは、今年3月に行われた、娘の卒園式でした。
いわゆる、卒園式っぽい ネイビーやブラックの衣装、ではなく
娘に【似合う】【らしい】衣装を選んだので、
一人だけ色が違い、目立っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685743097818-qs8IkizHW3.jpg?width=1200)
目立ったことで、浮いているようにも見えたかもしれません。
それでも、セレモニーを主とするのではなく
当事者である園児を主として、個性を表現したいという想いから決行しました。
娘は、私のこの想いを聞いて 理解して、
更に 五輪選手からプレゼントを受け取る選抜にも手を挙げて
『人と異なる選択をする』『目立つ』ことが、
・とても良いこと
・人と違うことに緊張するけれど 乗り越えると 自信に繋がるということ
を実感出来た、と教えてくれました。
これからも、
時には人と同じ選択、時には人と違う選択をして
自らの価値観を作っていって欲しいです。
人と違うこと・個性の表現をしたい、
自分らしさを出したい、
という方は、パーソナルコンサルティングのご提供が可能です。
ご興味ある方は、各種SNSのDMにてご連絡お待ちしております♫