![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89630784/rectangle_large_type_2_2102a965ed1e1ac88b4c0891286410d0.jpg?width=1200)
Photo by
keisuke1990
阪神高速5号湾岸線。
旅行中、最高にお気に入りの道に出会った。
阪神高速5号湾岸線(はんしんこうそく5ごうわんがんせん、Route 5 Bayshore Line)は、大阪府大阪市住之江区の4号湾岸線(南港JCT)から兵庫県神戸市の第二神明道路北線(垂水JCT)へ至る、阪神高速道路の路線である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89733795/picture_pc_442b90109c9982fd6c63ed439199db90.png?width=1200)
堺から神戸に向かうために偶然使ったのだが、これがまた良かった。
USJをはじめとする大阪湾岸の建造物。
遠くに眺める大阪のビル群。
高架線の眼下に広がる海。
豊かな緑を湛えた六甲山。
徐々に近づく神戸のビル群。
都市の煌めきと自然の雄大さを同時にかつコンパクトに楽しむことができた。
✳︎
僕はほぼ毎日車を使うが、運転は好きではない。
正確には普段使いの運転が好きではなく、旅行先の知らない街を運転することは好きだ。
特に都市部を運転するときは、まるで自分が都市という巨大生物の構成要素の1つとしてその生命維持に一役買っている気がして嬉しいのである。
晴れもしないのに無駄に広い田舎の空の下をドアtoドアで運転することとは訳が違う。
車は都市部の人々が趣味に近い存在として利用するためのものだと改めて感じた。
✳︎
移動時間も含めてよい旅となった。