![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143470441/rectangle_large_type_2_aeeaac03a7fe8aaf90874dfa09e00c17.jpeg?width=1200)
1213 「大阪万博遠足問題」について 元教員として 大阪府民として 思うこと
今、大阪万博開催後の
府内の児童、生徒たちを
無料招待することに対し
拒否する学校の校長の話を
メディアは「対立の構図」を
強調して維新批判ベースで
報道していますが
この問題については
答えは一つしかありません
「危険がある場所に
子供たちを連れていけない」
のが学校運営の基本です
自分が今も管理職なら
仮に維新支持であっても
会場のガス爆発について
正しい状況と対策が
示されない以上は
学校行事として
生徒を連れていくことは
絶対に許可しません
だから知事や行政も
早急に第三者による
徹底した現状の調査をし
安全対策をしなければ
府内の生徒どころか
一般の入場者や職員の
安全軽視ということになり
万が一、爆発などがあれば
とんでもないことに
なってしまい
安全対策は二の次で
金儲けや面子を重視して
事故が頻発している
中国の事を笑えません
あと、余談ですが
大阪府民の一人として
知人の声も含めて
強く思うことがあります
吉村知事を擁護する気は
ありませんが
同情する面もあります
中年や年配の女性を中心に
「橋下さんや松井さんが
決めたことやのに
吉村さんが責められて
かわいそうや」という声は
少なくありません
実際、この大阪万博は
橋下・松井体制のときに
国や財界をも動かして
決められたことであり
吉村知事は後始末を
押し付けられたようなもので
メディアは橋下の逃げ得を
もう少し追及するべきでは?
と思います
いいなと思ったら応援しよう!
![日本大好き教頭の遺言](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45216314/profile_e5c8df81369465b809a33f9f1b2054de.png?width=600&crop=1:1,smart)