見出し画像

箱根駅伝区間エントリー発表!順位予想と区間予想

箱根駅伝2025ついに区間エントリーが発表された。
区間エントリーと当日の区間予想の変更の考察を順位予想をしていきながら話していきたい。


順位予想と区間エントリー

1位 青山学院大学

1区: 宇田川 瞬矢(3年)
2区: 黒田 然(1年)
3区: 鶴川 正也(4年)
4区: 荒巻 朋熙(3年)
5区: 若林 宏樹(4年)
6区: 野村 昭夢(4年)
7区: 白石 光星(4年)
8区: 塩出 翔太(3年)
9区: 平松 享祐(2年)
10区: 佐藤 愛斗(1年)
補欠: 太田 蒼生(4年)、田中 悠登(4年)、黒田 朝日(3年)、佐藤 有一(3年)、安島 莉玖(1年)、小河原 陽琉(1年)

優勝予想はやはり前回大会王者の青山学院大学
区間エントリーも順当か。2区は黒田選手に、
4区荒巻選手が太田選手に変わるかもしれない。9区10区は田中選手をどちらか変更か。少し枚数が足りない気もするが往路で後続と大きな差をつければ得意の独走状態に持っていけるだろう。


2位 駒澤大学

1区: 帰山 侑大(3年)
2区: 篠原 倖太朗(4年)
3区: 山口 真玄(3年)
4区: 桑田 駿介(1年)
5区: 坂口 雄哉(1年)
6区: 伊藤 蒼唯(3年)
7区: 森重 清龍(3年)
8区: 安原 海晴(2年)
9区: 新谷 倖生(2年)
10区: 吉本 真啓(4年)
補欠: 佐藤 圭汰(3年)、山川 拓馬(3年)、小山 翔也(2年)、白井 恒成(2年)、村上 響(2年)、谷中 晴(1年)

昨年2冠の駒澤が2位予想
駒澤もかなり順当に見える。1区帰山選手は大方予想していたのと私も1区帰山選手予想していたのでその通りになった。
3区予想していた伊藤選手は1年時に区間賞とった6区の出走となる。
ここで区間賞をとれば流れを持っていくことができる。

怪物佐藤圭汰がどこに配置されるかだが、おそらく3区
谷中選手を7区。村上選手を8区、9区に小山選手を予想している。
安原選手が走る可能性も十分に考えられる。

3位 國學院大學



1区: 後村 光星(2年)
2区: 平林 清澄(4年)
3区: 山本 歩夢(4年)
4区: 岡村 享一(1年)
5区: 高山 豪起(3年)
6区: 嘉数 純平(3年)
7区: 鶴 元太(4年)
8区: 佐藤 快成(4年)
9区: 飯國 新太(1年)
10区: 吉田 蔵之介(2年)
補欠: 中川 雄太(4年)、青木 瑠郁(3年)、上原 琉翔(3年)、辻原 輝(2年)、野中 恒亨(2年)、尾熊 迅斗(1年)

今年2冠を取り、3冠を目指す國學院大學。
力はあるが箱根の優勝は少し難しいか。
見方としては、1区に青木選手、4区辻原選手、7区野中選手、9区上原選手であろう。復路勝負という話を監督がしているので1区がスローになるのであれば青木選手の配置が吉と出るか凶と出るかだ。復路に持っていきたい気もする。


4位 創価大学


1区: 齊藤 大空(2年)
2区: 浦川 栞伍(1年)
3区: 小暮 栄輝(4年)
4区: 野沢 悠真(3年)
5区: 若狭 凜太郎(4年)
6区: 川上 翔太(2年)
7区: 織橋 巧(2年)
8区: 石丸 修那(1年)
9区: 吉田 凌(4年)
10区: 黒木 陽向(3年)
補欠: 吉田 響(4年)、石丸 惇那(3年)、小池 莉希(2年)、スティーブン ムチーニ(2年)、齋藤 一筋(1年)、山口 翔輝(1年)

山の神候補の吉田響の走りに注目をしたい。
ムチーニが粘りの走りができるか。
小暮選手が1区ではなく3区に回ったのは意外だった。
小池選手、石丸選手はおそらく出走するだろう。山口選手はどうなるか。


5位 早稲田大学


1区: 間瀬田 純平(3年)
2区: 山口 智規(3年)
3区: 瀬間 元輔(1年)
4区: 長屋 匡起(2年)
5区: 工藤 慎作(2年)
6区: 山﨑 一吹(2年)
7区: 藤本 進次郎(3年)
8区: 伊福 陽太(4年)
9区: 石塚 陽士(4年)
10区: 菅野 雄太(4年)
補欠: 伊藤 大志(4年)、草野 洸正(4年)、和田 悠都(4年)、宮岡 凜太(3年)、山口 竣平(1年)、吉倉 ナヤブ直希(1年)

かなり順当なエントリー
復路も力はある選手が並んでるがやはり上位のチームに比べると劣るか
復活の石塚選手の走りに注目したい。
間世田選手の調子が見えないが順調なら1区間世田選手3区伊藤選手
もし変更が必要なら1区宮岡選手を置きたい。


6位 城西大学


1区: 久保出 雄太(4年)
2区: ヴィクター キムタイ(3年)
3区: 柴田 侑(2年)
4区: 林 晃耀(4年)
5区: 伊藤 大晴(4年)
6区: 小林 竜輝(1年)
7区: 三宅 駿(1年)
8区: 小田 伊織(2年)
9区: 鈴木 健真(3年)
10区: 中島 巨翔(2年)
補欠: 平林 樹(4年)、岩田 真之(3年)、小早川 凌真(3年)、斎藤 将也(3年)、桜井 優我(3年)、山中 達貴(3年)


かなり順当。ついに斎藤選手が山登りするのか?外したいが外せない選手などもおり全体的に層が厚くなっている印象。
目標順位は低くつけられているが上位進出もうかがえる。


7位 中央大学


1区: 原田 望睦(1年)
2区: 溜池 一太(3年)
3区: 本間 颯(2年)
4区: 白川 陽大(3年)
5区: 園木 大斗(4年)
6区: 浦田 優斗(4年)
7区: 山平 怜生(4年)
8区: 佐藤 大介(1年)
9区: 吉中 祐太(3年)
10区: 並川 颯太(1年)
補欠: 阿部 陽樹(4年)、吉居 駿恭(3年)、鈴木 耕太郎(2年)、藤田 大智(2年)、岡田 開成(1年)、田原 琥太郎(1年)

一歩間違えればかなり強いメンバーがそろっているが駅伝に対する苦手意識はまだありそう。
メンバーも箱根初出走組加え駅伝経験が浅い選手が多いのが心配点。
宣言通り溜池選手を2区に配置したが、やはり体調などの状況が読めず正直不安は隠せない。
1区はおそらく変更する、溜池選手の調子次第だが、岡田選手を配置。
吉居選手を経験もある復路区間で区間賞を取りに行きたい。

8位 大東文化大学


1区: エヴァンス キプロップ(1年)
2区: 棟方 一楽(2年)
3区: 松浦 輝仁(1年)
4区: 清水 雄翔(1年)
5区: 中澤 真大(1年)
6区: 小田 恭平(4年)
7区: 宮倉 騎士(2年)
8区: 赤星 龍舞(3年)
9区: 大谷 章紘(4年)
10区: 佐々木 真人(4年)
補欠: 西川 千青(4年)、西代 雄豪(4年)、入濵 輝大(3年)、庄司 瑞輝(2年)、藤原 幹大(2年)、大濱 逞真(1年)

棟方選手が2区に抜擢。上尾の走りが評価されたのか?
西川選手、入濵選手、大濱選手が控えているだけにいろんなパターンで戦えそう。1区のキプロップ選手が無理に引っ張らず先頭で戦い続けられるかがポイントになりそう。


9位 立教大学

1区: 吉屋 佑晟(3年)
2区: 馬場 賢人(3年)
3区: 稲塚 大祐(4年)
4区: 林 虎大朗(4年)
5区: 山本 羅生(4年)
6区: 中田 紫音(4年)
7区: 山下 翔吾(1年)
8区: 山口 史朗(4年)
9区: 安藤 圭佑(4年)
10区: 中西 洸貴(4年)
補欠: 小倉 史也(3年)、國安 広人(3年)、永井 駿(3年)、木島 陸(2年)、原田 颯大(2年)、鈴木 愛音(1年)

立教も順当に見える。2区馬場選手は今年の目玉か。ここで粘りの走りで繋げたらシードも見えてきそうだ。3区稲塚選手4区林選手も順当にエントリーされた。
控えにいる國安選手をどこに置くかがポイントか。


10位 順天堂大学


1区: 池間 凛斗(1年)
2区: 玉目 陸(1年)
3区: 海老澤 憲伸(4年)
4区: 堀越 翔人(4年)
5区: 川原 琉人(1年)
6区: 林 龍正(2年)
7区: 金原 祥汰(3年)
8区: 永原 颯磨(1年)
9区: 石岡 大侑(3年)
10区: 大倉 靖萌(3年)
補欠: 浅井 皓貴(4年)、荒牧 琢登(2年)、小林 侑世(2年)、古川 達也(2年)、吉岡 大翔(2年)、谷本 昂士郎(1年)

1区2区と1年生を置き、5区も1年生となった。
浅井選手、吉岡選手が控えに回りこの2人がどこで配置されるか。
往路は変更せず、復路に回し本気でシードを取りに来るのか。


箱根シード争い

正直8位以降はシード権獲得はかなり熾烈になると予想している。
大東文化大学、立教大学、順天堂大学に加え
東洋大学、法政大学、帝京大学、日本大学、日本体育大学、中央学院大学などシード候補がここまで出てくる大会は久々ではないだろうか。


いいなと思ったら応援しよう!