![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97245643/rectangle_large_type_2_9cc212308457df896610a0f747d91a71.png?width=1200)
「仮定法」のレッスンで作った英文には泣けてくるものが多かった
こんにちは、いろなです。
英語講師をしております。
いろんなレッスンを担当させていただいています。
今日は、生徒さんからリクエストがあった
「仮定法」のレッスンをしました。
仮定法で気をつけたいことをまず確認しました。
たとえば・・・
・if だから仮定法ってわけじゃないですね。直説法との違い、ね。
・日本語に惑わされないこと。「お金がもっとあったら」というのを、「あった」だけを見て「過去のこと」と理解しちゃうとダメ。文脈でしっかり「いつのこと」か判断すること。
・その上で仮定法過去、仮定法過去完了を使い分けようね。
・そのほか、I wish, If only, If it were not forなど。
こんなかんじで、ルールのもろもろを確認して、
早速英文を作ってみました。
これが楽しいです★
■ If I had a job that I like, I would be happier.
「自分の好きな仕事だったら、もっと幸せなのに」
■ If I was stronger, I wouldn't have to hide my true feelings.
「もっと強かったら、本当に気持ちを隠す必要がないのに」
■ If I had had studied English harder, I would have gone to the US.
「もっと英語を勉強していたら、アメリカに行っていたのに」
■ If I had had a better coach, I might have won the championship.
「もっといいコーチだったら、1位になっていたかもしれない」
うーん、お悩みや後悔がいろいろありますね・・・・汗
■ Only if he was with me as much as I would like.
「わたしが願うくらい彼が一緒にいてくれたらいいのに」
■ I would never have broken up with him five years ago.
「5年前なら彼と絶対別れたりしなかった」
■ I wish I had told her the truth.
「彼女に本当のことを言っておけたらよかった」
な、何があったのでしょうか・・・
■ I wish she loved me.
「彼女が私のことを愛していたらいいのに」
■ He talks as if he did not know me.
「彼はまるで私を知らないかのように話す」
うーん、悲しい!
途中から、それが逆に面白くなってしまって、
意図的に悲しい恋愛の情景を
仮定法で作ってみたりしました(笑)。
生徒さんが、「気持ちがこもると理解が進みますね」と
言っていたのが印象的★
そうなんですよねー。
文法学習って、無味乾燥に感じちゃいますが、
実際はそうじゃないと思います。
自分のことを書いてみる。それをやってみるだけで、
本当に使えるな!って思えるし、
定着も断然進みます。
今度は生徒さんが作る、どんな英文に出会えるかな。
楽しみです★★