『kamisibai / 紙芝居』ができるまで
アルバムの中で一番苦労して作りました。
ことの始まりはMØ の『Kamikaze』を聴いたこと。(この曲もみのに教えてもらった気がします。)
イントロのシンセのリフとその裏で絶妙なタイミングでなっているバッキングの音色。これで開始早々一発でやられました。そしてMØ の歌やダンス、悪そうな立ち振る舞いにとても惹かれました。この曲のMVに出てくるどこの地域かわからない雰囲気(少し中東ぽい?)も良いですね。
余談ですがこの曲を作っているころに人生初の海外旅行を経験。(イタリアのナポリに10日間行きました。)料理がおいしくてすごく良い思い出なのですが、ナポリは治安が悪いことでも有名で、このMVの雰囲気に近いものがありました。そんなこともあり、よりこの曲とこのMVの印象を強いものにしました。
『Kamikaze』のビートやシンセのサウンドを真似したくて試行錯誤したのだけれど全然それらしいものは作れず、、、。
その結果いったんビートだけは残してフォークロア路線に方向転換してヨーロッパのフォークソングを聴き漁りそのメロディをもとに組み立てることに。
ドイツ民謡やフィンランド民謡に好きな曲を見つけそれをもとにリアレンジを試みました。ただなんかパンチの足りない牧歌的な仕上がりになり、迷走がはじまります。
今は跡形もなきイントロと最後まで残った間奏
そんな迷走極まる中、MØつながりで他の作品を聴くうちにMajor Lazer & DJ Snake 『Lean On (feat. MØ)』とCashmere Cat 『 9 (After Coachella) ft. MØ, SOPHIE』に出会いました。
『Lean On』のMVをみて、なんだかアラビアンナイトっぽいなと思い、アラビアンスケールという中東風の音階を使ってみることに。
さらに『9 (After Coachella)』の音数少ないけど個性的で攻めまくったアレンジにかなり影響を受けてイントロのアレンジなどが暴走しはじめました。
インスタ三枚目の動画が当時のイントロ。
アラビアンスケールを使ったからには歌詞もアラビアンナイトな感じにしたいなとそこからアラビアンナイトの勉強を始めました。
色んな不思議な物語を吸収して自分なりに物語を作りはじめ、紙芝居を使うことを思いつきました。歌詞が完成したときにチンドン屋なイントロをつけたいなと思い今のイントロに作りかえました。
結果、色んな要素が混ざり合ったとても不思議な曲が出来上がりました。
ところでなんで月の姫は猫ちゃんと紙芝居をやりたいと願っていたのでしょう。
この歌詞を書いたときは無意識でしたが、今となって考えると、みのとのアルバム制作が進まなくなり、かわりに誰かと一緒にやりたいなと考えていた頃の私の気持ちが、あらわれていたのかもしれないです。
タイトルは『Kamikaze』の名残りで『Kamisibai』としました。