![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156557043/rectangle_large_type_2_494fc5686288cdde6ac428f820a667f7.jpeg?width=1200)
秋、金木犀の香りで目覚める
みなさま、おはようございます。冬眠ならぬ、夏眠(?)から目覚めた私です。10月に入って暑さも和らぎ、庭に咲きはじめた金木犀に鼻孔をくすぐられてようやく動き出しました。
気付けばなんと、前回の投稿から4ヶ月も経っているではありませんか。びっくりしちゃいましたよ。夏の間、私は何をしていたのでしょうか、、、今年の夏は暑すぎて、記憶もおぼろげでぼんやりしています。いや、何かしらはしていたはずなんですけど。。。えーと、何してたんだっけ、、、?
■
夏の庭活は、必要最低限の水やりくらいしかしていなかったような。ほぼ放置。。。そうそう、梅雨に入る前にクローバーの種を蒔いたんですけど、夏の暑さにも負けずもさもさ成長してくれて、私的にはいいかんじのナチュラルガーデン(原っぱ?)になってくれています。厄介になりそうな雑草だけ引っこ抜いて、かわいい野花はそのままにして共存させています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727921787-6a0pXfYyJdsRo49le7OkwSQT.jpg?width=1200)
同じく種まきしたひまわりは、発芽までは上手くいったものの、虫さんに葉っぱをむしゃむしゃ食べられてしまいました。ひょろひょろな体つきでも健気に花は咲かせてくれて、種の収穫を楽しみにしていたのですが、その前にしわしわに萎んで消えてしまいました。しくしくしく。。。
■
そうそう、夏は外で庭活をしなかった代わりに、キッチンに籠って熱心に菌活をしてましたね。いや、いわゆる菌活(腸活?)というのとはちょっと違うのかな。私の場合は、食べるよりも作る方に夢中になってました。笑。麹菌、乳酸菌、納豆菌、酵母菌、、、菌たちの力を借りて、いろんな発酵食品を作ってました。
元々、ヨーグルト、甘酒、塩麹あたりは手作りしてたんですけど、ふとしたことでもうちょっと深堀りしてみたくなりまして。発酵関連の本を読んだり、ネットで情報収集したりしては、いそいそと発酵食品作りに励んでおりました。笑。
この夏に新たに作ってみたものは、発酵あんこ、醤油麹、だし麹、麹納豆、ザワークラウト。毎日発酵食品を摂っていたおかげか、連日の猛暑でも夏バテ知らず。腸内環境もすこぶる良好でした。次はキムチと田舎味噌を作ってみようと思ってます。
発酵食品作りは出来上がりまでの工程と観察が楽しくて、食べて美味しくて、体にもいい作用を起こしてくれて、もう言うことなしの最高の趣味ですね。フフフ。
■
まあこんな塩梅で、夏はほぼ家の中で過ごしていたようです。そういえば、あんなに好きだった海もだいぶご無沙汰になってるな。。。そろそろ波音が恋しくなってきました。また聴きに行きたい。
今年の秋も短いのでしょうか。涼しく活動できる間に、また庭活の方もがんばろうと思います。冬の柑橘類の収穫を楽しみにしながら。。。