あいうえお俳句「こ」「さ」「し」〜ぼくは大人だった自由だったんだ〜
「こ」の句
コトコトと鍋焼きの音厨より
(季語:鍋焼き)
冬は鍋!
みんなで囲むのはもちろん、作るのも、
具材を考えるところから、
もうワクワクします。
ラクに美味しいもの作れる〜♪
長く食べられる〜♪
メリットいっぱい笑
「さ」の句
サッカーに夢中の祖父や冬日和
(季語:冬日和)
サッカー、といえば大杉漣サマです(*^^*)
無頼のサッカー好きで、故郷のチーム
「徳島ヴォルディス」の熱狂的サポーター。
好きが高じて、自らのサッカーチームまで持っていらして……
……と、まるで生きているかのように書いてしまった😅 来年2月で、亡くなって5年です。
「父」ではなく「祖父」
お孫さん目線で詠んでみました。
「し」の句
霜月にエレファントラブ聴きにけり
(季語:霜月)
も、もはや日記🤣🤣
20代のころ、引っ越しにともなう荷物整理のため、エレファントラブのベストアルバムをブッ○オフに買い取ってもらいました。
ところが、折に触れて
あのアルバムを聴きたくなったのです。
最寄りのブッ○オフに探しにいったり、スマホで動画など音源を検索したりなど、長いこと楽曲捜索していましたが見つからず😭
そして今月、iTunesで検索かけたところ……
ついに!
サブスク解禁されていました!!
こちらのアルバムです。
手放したベストアルバムではありませんが、
聴いたことない曲がたくさん!!
なっ、泣いてしまう🥺
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91434831/picture_pc_3a45a3173ebd1ce4c13438c3056add1d.png?width=1200)
現在ご注文いただけません、とのこと。
配信限定かしら?
ずっと探してた友と再会できた、
みたいに、嬉しすぎるーー!!
そうだ、この喜びを俳句に!
ということで、「し」の日記句ができました🤣
エレファントラブって、こんなバンド
ELEPHANT LOVE(エレファントラブ)は、星野晶、ヒリックによるヒップホップユニット。1992年に下落合にて結成、1996年にアンティノスレコードよりメジャー・デビュー。2003年のライブにて解散。略称は「エレラブ」。
つけ加えると、真心ブラザーズの
YO-KING(倉持陽一)も参加しておりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91432553/picture_pc_df303990b58b0b3bf10201eb91413a1c.png?width=1200)
リンク先はSony musicの公式ページ。
曲の試聴ができます\(^o^)/
別記事で、と思いましたが、
記事を書く時間が取れなさそうなので、
この場を借りてます🙇♀️
エレファントラブは高校のとき
どハマりしていたバンドのひとつで、
これがきっかけで、ヒップホップの沼に
入ったといってもいいくらいでした。
学校帰り、リュックに忍ばせたCDウォークマンで、ずっと聴いていたのが、こちらの
ベストアルバム「GOLDEN BEST」です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91432811/picture_pc_77580016b332eecc1aba1358ef0b5bb2.png?width=1200)
試聴できます☺︎
ゴリゴリのRAPP!! という感じではなく、
ノリノリに踊れるけれども優しい曲調の楽曲ばかり。(雰囲気は、「スチャダラパー」に近いかな?)
そして、なにより詞が、いいんです!
馬鹿みたいなこと言ってる、と思わせておいて、「生きること」の本質的な部分に、
サラッと触れています。
「大人は大変 子供の頃よかった」
そんなこと言う人大人じゃない
じいさんになっても子供は子供
ハイハイしてても大人は大人
真の大人は無制限に自由を使う
自分をどう使ってもいい
大事にしてもボロボロにしても
楽しくないはずはない
さあ、きみもこの手につかまって
こっちへおいで
楽しい夜を力を抜いて 悦びを探そう
さあ、きみも今日から大人
ここから全てが始まる
(中略)
ああ忘れてた ぼくは大人だった
自由だったんだ
当時いちばん好きだった曲「大人は楽しい」
楽曲の歌詞すべてと、
試聴用の音源が載ってます
高校のころは、まわりの大人たちをみて
「やっぱ、じじばばになっても子供は子供なんだねー!」と悪態をついていましたが、
「大人」になったいま、改めてこの曲を聴くと、「おばさんになっても子供は子供だわ」と、自分自身にため息が出るという😂
そして娘を見て「2歳? 大人みたい!」と
驚きの連続です。
自由と責任って一緒なんだな
「楽しんで生きる」って案外むずかしいな
でも、「明るく楽しんで暮らす」って大事かも
とか、めっちゃ考えさせられます。今でも。
「楽しい夜を、力を抜いて。
悦び(喜び)を探そう」
これが、「生きること」の
根源だったりするんでしょうか。うーん🤔
おっと、壮大に脱線しました💦
俳句から話が広がりすぎて
すみませぬ〜🙇♀️💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91435533/picture_pc_85eca9fc2905963b8c445ce8245ee337.jpg?width=1200)
このまま晴れをキープで、
明日こそは青空のもとで、
娘の運動会だーーー!!
いつもありがとうございます^ ^
句へのご意見ご感想、
コメント「ふつう」にて
お待ちしてまーす(*^^*)♪
いいなと思ったら応援しよう!
![Sazanami](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140041771/profile_1e3d03ab96269955dc2318739bd6839b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)