見出し画像

【創作一句】薄氷を踏むやう洋琴の舞台


春の俳句大会「宇宙杯」が盛り上がってますね!

わたしも、その流れにのっかって、
こちらの企画に参加して作文を書きます。



薄氷を踏むやう洋琴の舞台


元・ピアノ講師兼ブライダルシンガーという職業柄、音楽のことを無性に書きたくなるときがあります。

ピアノ教室で出会った個性豊かな生徒たちや、指導で行き詰まったこと、コンクールに挑戦した生徒たちの背中。

印象に残った挙式、リハーサルや本番でやらかした失敗談。


そんな、音楽にまみれた日常を書くとき、立ちはだかる壁が、いつもありました。それが、

「こちらが当たり前に知っている、音楽についての知識」

です。


ピアノ講師の働き方ひとつ取っても、

  • 月の5週目は休み

  • 年間のレッスン回数は決まっている

  • 生徒のレッスンは週1回ひとり30分

などなど、こちらが「当たり前」と思っていることは、ピアノ講師の仕事をしているひとがまわりにいなかったり、ピアノ教室に通っている(いた)ひとが周りにいなかったり、そもそも音楽経験のない人々にとっては、未知の世界だったりします。




そのことに、恥ずかしながら市内のカルチャースクールで文章の書きかたを学ぶまで、ちっとも思い至りませんでした。


たとえば、ある曲を聴いてリズムを指でとり、
1・2・3・4と拍を数えることだって、

「聴音」という、メロディーを聴いて音符で書きとる経験の有無、もしくは曲の始まるまえに、ワンスースリーとカウントを取る習慣の有無などに、だいぶ左右されることなのですね。


あれは中学生の頃でしたか。合唱コンクールの歌の練習をクラスで行う日に、わたしの伴奏と指揮の子の腕の動きが、何度やっても合いませんでした。

曲の始まるまえに拍子を数えて、リズムに乗る。
こんな単純きわまりないことが、どうして、できないのかと、わたしは、たいそう不思議でしたが、いまなら少しわかる気がします。


わたしが球技を何度やってもできなかったのとおなじく、その子は、何度やっても音楽はサッパリ、だったのかもしれません。

誰にだって苦手なこと、ものはあるし、ほかの人にすんなりできることも、わたしにはできない。逆に、わたしにすんなりできることも、ほかの人には難しい、ということは往々にしてある。



そこにパッと気づけたなら、きっと、心の通いあったステキな音楽を奏でられたはず。惜しいことをしたものです。音楽の楽しさを分かち合えなかったあの子に、申し訳ない気持ちです。



わたしが幼い頃から、なんの疑問も持たずにやってきた音楽経験は、だれかにとっては異国の文化を体験するのに等しい、未知で異質な経験だったわけなのですね。





さて、3ヶ月前から始めた俳句でも、過去の職業病とも取れる「音楽を詠みたい疼き」が再発し、

「薄氷」なる季語で、ピアノコンクールのことを詠もうと試みました。

「薄氷」(うすらい)

春先になって寒さが戻り、うすうすと氷の張るのを見ることがある。溶け残った薄い氷にも言う。
俳句歳時記〜春〜(角川書店 編)より、55〜56頁





最初に作句した、出すのも恥ずかしい拙句が
こちらです。


鍵盤の薄氷パリン肩落とす


ちなみに、洋琴(ようきん)とはピアノの和名です。

ピアノコンクールでの演奏は、まるで薄氷を踏むようにハラハラ。そのすえに起こってしまったミスタッチに肩を落とす。そんな情景を表したく詠みました。


……が、1ミリも伝わらず。



いま見ても、伝わらないよなぁ、とため息が漏れてきます。




このめちゃくちゃな句に向き合ってくださったのが、「俳句幼稚園」ひよこ組担任・紫乃先生です。

句に添えられていた自句解説の情報を入れずに、拙句に率直な疑問を呈示してくださいました。
そのときに、紫乃先生からいただいたコメントを整理してみます。まず、疑問点。

  • なぜ鍵盤に薄氷が?

  • パリン、なにが割れた?

  • 誰の肩が落ちた?


それから導き出される結論

  • 拙句の表現では、ステージでピアノを演奏する情景までは思い浮かばない

複数の推敲句も添えていただき、「どうしたらその思いを伝えられるか」と、この句をつくったわたし以上に、気持ちをよせてくださる心づかいが、たいへん身に染みました。


小説やエッセイでぶつかった壁が、俳句にも。
音楽に向かう気持ち、すなわち専門分野を、誰にでもわかるように表現するのは至難の技なのだと、しみじみ。


いただいた推敲句、そして拙句とにらめっこした結果、このように推敲できました。

ミスタッチ薄氷のごと舞台割る




ピアノの演奏中、ちがった音の鍵盤を押してしまう。それが「ミスタッチ」。

ピアノを弾いたことのないひとにも、伝わるか。

念のため言葉を調べてみると、キーボードのタイプミスという意味でも使われる、とありました。

これなら大丈夫だろう。
ホッと胸をなでおろしたのも、束の間。

紫乃先生から、このようなコメントをいただきました。


またもこの御句に向かい合うと、舞台がとても印象的で(後述)ミスタッチの相手が人に思えてしまいそう。
紫乃先生のコメントより抜粋



たしかに、人と人が触れあうときも「タッチ」と表現しますものね。
「ミスタッチ」の相手が人に思えてしまうのは、推敲した拙句に「オペラかミュージカル」の情景が出てしまっている、とのことで。


ななな、なるほど。
句が、ピアノから声楽へ飛んでしまいました。


17音という限られた文字数で、「音楽」という専門分野を伝える。

なんとまぁ、とてつもなく難解なパズルなのでしょうか。


俳句の奥深さと、「音楽」を伝える難しさを、季語「薄氷」から感じさせられました。


結局、ただ、その状況をそのまま説明しただけの句しか浮かばず、もう完全に季語、いや自分に負けました。それが、タイトルになっている、完成した下記の句です。


薄氷を踏むやう洋琴の舞台


まだまだ不出来なのですが、これ以上の推敲句が出てこないのです。あれから、ひと月たつというのに。





「音楽」を、俳句で伝える。


音楽を聴かない日々を送るひとにも
音楽はサッパリわからない、というひとにも

その楽しさが
しっかり伝わる句を詠みたいです。


紫乃先生が拙句に、作者以上の熱量で向き合ってくださったおかげで、作句における大きな目標ができました。

詠んだ句に、「これは、どういうことですか」と、まっすぐ疑問をぶつけてくださる紫乃先生はじめ、作者の思いを汲んだ推敲句・推敲案をくださる俳句幼稚園の皆さま。

いつも、ほんとうにありがとうございます。
俳句を楽しく学び続けていられるのは、皆さま方のおかげです。



【4/6(水)追記】

タイトル句を、
紫乃先生に推敲していただきました!

「季語を主役に」というのは、ただ季語を目立たせればいいというものではない、と学びました。

人をもてなすように、というのも少し違うかもしれませんが、真心をこめて扱うものなのだ、と。


肝心の推敲句は、コメント欄にて↓↓

いいなと思ったら応援しよう!

Sazanami
いただいたサポートで、たくさんスタバに通いたい……、ウソです。いただいた真心をこめて、皆さまにとどく記事を書きます。