
【俳句幼稚園〜わたしの渾身の一句〜】
ラベンダーさんの企画に参加します!
漣をさらつてしまふ春疾風
さざなみをさらってしまうはるはやて
(季語:春疾風)
【俳号:さざなみ葉】
2月21日は名優・大杉漣サマの命日
本日、2月21日。
【勝手に季語認定】「大杉漣 忌」です😁
平昌オリンピックのさなかに
亡くなられた、漣さん。
あの日は、たしか
パシュート女子団体チームが、
初の金メダルを獲った日でも、ありました。
今回のパシュート女子団体は、
惜しい結果になりましたが、
転倒した高木菜那選手を、隣でずっと支える
妹の高木美帆選手に、胸が熱くなりました。
妹さんやチームメイトをはじめ、
テレビ観戦していたひとたちも、
誰も菜那選手を責めない。
日本って、優しいひとたちが集まった
いい国なんだなぁ、と、しみじみ( ´ ▽ ` )
季語:春疾風(はるはやて)
春の強風・突風をいう。
西または南からの風で、雨を伴ったり、
長時間砂塵を巻いたりする。
週3でジム通いするほど元気で、
闘病中でもなく、
たくさんのドラマや映画、果ては
バラエティ番組の撮影まで
こなし続けていた漣さんが、
ドラマ「バイプレイヤーズ2」の撮影中
急に。ほんとに、急に
いなくなってしまわれたのが、
なんだか、「さらわれた」みたいだな。
と思って詠みました。
同じにおいのする季語で
「涅槃西風(ねはんにし)」というのがあって、
「あの世から迎えに来た感があるな」と、
はじめは、これを季語にして詠んでいました。
ところが!
あらためて歳時記を見てみると、
涅槃西風は、
「旧暦2月15日前後」に吹く風で
「お彼岸の時期」にあたることから
「彼岸西風」とも呼ばれている
と、あるじゃありませんか!
新暦の2月21日。
旧暦では、1月くらい?
お彼岸ですら、ない。
記事をつくる段階で気がついて
あわてて季語を変更。
雨風、砂塵を呼ぶという「春疾風」に
漣さんは、さらわれたのだ。
と、いうことにしました😅

エッセイ本のカバー😅
漣さん、ごめんなさいー。
ラベンダーさん、
企画が21日スタート、とわかった時点で
「よっしゃ、漣さんを詠もう!」
と、決めてしまいました😅
漣さんの名前を勝手に借りて
「さざなみ」と名乗っているからには
命日をスルーしちゃいけないっ
と、思った次第です。ははは。
まったくの自己満でできた、
渾身の一句。
「やれやれ、また漣さんか」って感じですが、
どうか、お納めさせてくださいませ😅

いつもありがとうございます^ ^
コメント「中辛」……いや、
「なんだその、個人的感情が満載な句は!」
みたいな「辛口」も、しかと受け止めます!
俳句っていいですね。
漣さんが「風にさらわれて」もう4年経つのに
まだ、そのときの心境を書けるほど
気持ちの整理? が、ついていません。
でも、俳句なら
五七五のリズムに、気持ちを
すこしずつ乗せていけます。
それで、いくらでも(は、言いすぎです💦)
当時の心境を、詠めてしまうのです。
勝手につくった「大杉漣 忌」に向けて
俳句を詠んでいったおかげで、
あのときの悲しさが、雪が溶けるように
薄まってきています。
ラベンダーさん、俳句幼稚園の皆さま
不肖・さざなみ葉
俳句に出会えて、ほんとうによかったです!
いいなと思ったら応援しよう!
