私が楽しみにしてる発酵ワークショップについて。
バリ島発オリジナルバッグsisi の生島です。
来月6/26(月)に発酵ワークショップ行います。
いつも、どんな風にワークショップしていますか? 気になる方も多いのではないでしょうか。
その時にもよるのですが、時間がある限り私たちがバリ島・ウブドで手作りしている6種のお味噌、そして3種の塩麹のテイスティングを行っています。
これらのお味噌の違いとは?味はもちろんの事、材料の違い、作り方の違いなどを皆さんで味見していただきながら楽しくお勉強します。
ワークショップ自体は皆さんが家からお持ち頂いたご自身のボウルで、お持ち帰りいただくお味噌や塩麹、味噌床やフルーツ酵素や…今回のジャカルタでは初の「カレー塩麹」と「ザワークラウト」を作ります。
実はおうちの味噌がなくなる頃..に、何度も参加してくださる方も☺️
家で一人だと中々出来ないことも皆で一緒になら!!
ここで新しい友達が出来た、という方も少なくないのですよ。
さて…
先日までバリ島を飛び出し、お隣のジャワ島の各都市を巡っておりました。
実は車移動!(私は行きのバリ島からスラバヤまでだけ飛行機)
いやぁ、夫がほとんど運転したとはいえ、(95%ぐらい)座ってるのも大変な長距離でした。
レアキャラ夫と共にラジオで旅のこと、話ししていますので良かったら聴いてみてください。
旅のないようはラジオで聴いて頂くとして、今回面白かったのは、sisiと生島商店の仕事を兼ねながら、ワークショップをしながら旅をしたこと。
そのお陰で、その地に暮らすたくさんの人たちと出会い、しっかり関わることが出来ました。
まずはスラバヤはこんな感じ。
スラバヤは日本人の駐在員の旦那さんに帯同されている奥様が多かったですが、その中でもお料理好き、発酵好きのインドネシア人の参加者さんも。「本当に待ち遠しかった!!!」と熱く迎えてくださって私も感激♡
人気のレストラン Hungry Kittenでの開催となりました。なぜなら…このレストランが米麹でドライ熟成肉を作り、そしてニンニク塩麹を定期的にたくさん仕入れてくれているからです! 皆さん研究熱心、やる気満々で、質問がバンバン!
古都ジョグジャカルタは最古の仏教遺跡で有名なボルブドゥールで有名。
同じぐらい(嘘)有名で人気のvia via restaurantさんとご縁を頂き、今回こちらのRumah Ayam(スタジオ、レンタルスペース)にてワークショップ行いました。
ジャカルタでは参加ご希望者が多いので、ランチを挟んで午前の会、午後の会に分かれるのですが、違いが本当に面白い!
まずは日本の皆さんとの回は15分前から続々と皆さん到着。インドネシア人チームは開始時間には2-3人いらっしゃるぐらい。 始まってからも好き好きにどんどんおしゃべりするインドネシアチームは質問もバンバン!そのうち、ワークショップとは関係ない話も出てきて、一度は、ひとりのお料理上手な方の酵素のレシピの話になり「えー、教えて!何グラムなの?連絡先交換しよう!!」なんて大騒ぎ。 私まで気になって「後でレシピ教えて〜」😂となりました。
逆に私が割と笑ってもらおう、と色々言ったり、ざくっとしたレシピ、容器に入れる時にドバドバッとこぼれたりするのを見て皆さんゲラゲラ笑って「センセイ、日本人は冗談言わないと思ってたし、もっと繊細だと聞いてたのに!」と。 お互いのカルチャーショックで勉強することが多いです。
ワークショップ、お国柄、地域性、個性がたくさん見れて、皆さんとも距離がぐぐっと縮まって、「発酵食品」のお勉強&調味料を作れる、以外にもたくさん実りがありますので、是非是非機会を見つけてご参加ください!
ご予約やご質問などはこちらにどうぞ!WA(ワッツアップ)です。