予約が取れないほど人気の歯科医院から学ぶ
おはようございます。
お金のソムリエ協会グランドマスターの
小林依久乃(こばやしいくの)です。
毎月の給料が右から左へ流れて行ってしまうサラリーマンに、副業や投資で裕福になる方法をレクチャーしています。
自分の体へのメンテナンス費用はケチってはいけない、と情報発信ビジネスの師匠から伺っているので、歯科医院での定期検診を続けています。
今も、定期検診に行ってきました。
この歯科医院、緊急性がない限り、曜日にもよりますが3、4ヵ月待ちであるほどの人気で、私も定期健診の間隔が4か月おきから半年おきにされてしまいました。
私も、自宅からこの歯科医院にたどり着くまでの間に、いくつもの歯科医院をスルーしているほどです。
なぜ、この歯科医院が繁盛しているのか、について、ビジネス目線で考えてみました。
1.とにかく明るい
この歯科医院は、とにかく明るいです。
建物も明るいし、部屋のレイアウトも明るい。
そして、歯科衛生士を含む従業員も明るい。
歯科医院に通うのが嫌になりません(笑)
2.患者のプライバシーを配慮した完全個室
ドアこそありませんが、個室に分かれているため、美容室のように隣に座った人の様子が丸見え、という状態はありませんので、プライバシーが漏れる心配もなく、安心して治療を受けることができます。
3.歯科衛生士が誇りをもって仕事できる
この歯科医院の凄いところは「歯科衛生士専用の診察台がある」ところです。
歯を削ったりすることはできない、メンテナンスに特化した診察台があり、もちろん、それも個室です。
しかも、治療可能の診察台のある個室よりも広々としていて、そこで患者のメンテナンスに取り掛かる歯科衛生士のやる気が上がります。
4.院長のポリシーがすごい
この歯科医院の院長は、まだ40歳前後の若手です。
代々歯医者だからこその余裕もあり、予防歯科に力を入れています。
儲けようと思えば「虫歯の患者がいて商売が成り立つ」と考えたり「できるだけいろいろな治療をして数多く通ってもらおう」となりますが、彼はそんなことは考えません。
「虫歯にならない方がいい、そのための予防に力を入れる」というお考えです。
虫歯の治療についても、「歯そのものが長持ちするように、なるべく削らない」というポリシーをお持ちですので、最小限の治療にとどめて何回も通わせたりしません。
というわけで、定期健診の患者さんが多いです。
でも、結果的にはリピート率が高まり、また口コミから新規の患者も増え、予約の取れない歯科医院になったのだと思います。
いろいろ勉強になりますね。
最後までお読みいただき有難うございました。
お役に立てると幸いです。
▼2021年こそ経済的な余裕を叶えたい方のためのセミナー実施中!
(3時間・5,500円・ご家族1名ご招待)
▼リッチなサラリーマンになるための無料メール講座
▼小林への仕事依頼フォーム
▼ビジネス書を読んで実践する無料オンラインサロン【ビジッセン会】