見出し画像

子供あり共働き世帯の必需品 | 育児記録#03

うちの家になくてはならない家電があります。
それはまさにホットクックです!

なぜホットクックにしたか?

去年の2023年4月に息子が保育園に入園したのですが、入園前に自動調理器を買おうと思って当時色々探していました。
家電量販店の店員さんにどれがいいか色々聞いた上で、良いポイントだと感じたのが2点あります。

①予約調理機能が便利

仮に夏場に生肉から調理する状態で、他のメーカーの自動調理器で予約した場合、予約時間に合わせて調理を始めるので、生肉が放置される時間が長くなってしまう可能性があります。

例)16:30に出来上がるように、7:30に予約した場合
▼ホットクック
7:30予約→予約後すぐ調理開始→16:30完成
▼他のメーカーの自動調理器
7:30予約→15:30調理開始→16:30完成

上記の例でいうと、8時間生肉が自動調理器の中で放置されることになるので、さすがに心配ですよね、、
ホットクックは予約後すぐ調理を始めて、完成してて欲しい時間に合わせて少しずつ調理してくれるので、生肉を使うのもOKです!

②手作業で行わなくてはいけない工程がない

私の印象として、自動調理器であれば最初から最後まで基本的に料理を作ってくれると思っていたのですが、自動調理器の中には「途中で混ぜてください」など結局自分で行わなくては行けない作業が出てくるものもあるそうです。
そうなると仕事から帰ってきてすぐ食べたいというニーズは満たしてくれません。

その点ホットクックは作る料理にもよりますが、混ぜ技ユニットというものが付いているので、途中でこちらがやらなくてはいけない作業がほとんどありません。

他にも魅力的なポイントがパナソニックさんのサイトに書かれているのでご興味ある方はどうぞ↓

ホットクックで作る好きな料理

ホットクックで作る一番好きな料理を紹介させてください。笑
渋いチョイスですが、ホットクックで作るいわしの骨までやわらか煮が本当においしいんです!

こんな感じで材料放り込むだけです。

このレシピの場合、材料を入れた後混ぜる必要もなし

昨日の夜作ったのですが、2歳9ヶ月の息子も骨ごと食べてくれます!
私は基本面倒さがり屋なのですが、料理する時に面倒くささを感じるのは火加減を見なきゃいけないという点です。
火加減を見る必要なく、簡単にいわしの煮物が出来るなんて本当ホットクック様々です。
(このいわしの煮物はいわしと調味料を入れるだけで出来ちゃうんです、、!)

小さい子供がいてかつ共働きだと、家事をいかに時短するかが肝になってくるので、このホットクックはうちにはなくてはならない家電となっています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集