![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11773413/rectangle_large_type_2_901ee26832da57a10ffe66d5abb28439.jpg?width=1200)
ペルーのスイーツを食べまくる作戦
任地25日目。土曜日です!
今日は夜24時を回りました。簡単に書きます。
今日からスイーツの旅がはじまりそう
実はスイーツに今興味をもっていまして。ペルーの。
活動においての参考にもなるかなという裏の理由があるのですが、とりあえずは甘党かつスイーツ好きの人間としてはペルーの甘いものを制覇してみたい!!(これが表向きの理由!)
ということでいろんなスイーツを食べまくる作戦を開始します。
と、いっても残念ながら私の町にはケーキやちょっとおしゃれなムース的な豪華なものはあまりありません。あってパウンドケーキとプリンとどこにでもあるピンク色のゼリー。
ということで、町に出るたびに、JICAの研修でリマに出るたびに
「何か1種類は新しいスイーツに挑戦しよう!」と勝手に意気込んでいるわけです。
ピウラでのレモンパイ(Pye de limón)の感想
ちなみに今日はレモンパイを食べました。
スペイン語での名前は「Pye de limón」です。(そのまんまですね)
ショッピングモールに出ているちょっとした軽食車にて。
見た目より、
お、、、おいしくない、、、、笑
上が多分メレンゲで下がレモンのタルト。パイではなくクッキー生地でした。
私がおいしくないと感じた理由はメレンゲにあり。このメレンゲ、卵の白身を泡立てて固めたものなのですが、砂糖が入っていないのです。
日本にあるメレンゲスイーツは砂糖が入っているのが大前提、それの前提で食べてしまうと卵の白身臭さが目立ってしまい、上の部分はおいしくなかったです。
下の部分のレモンのタルトとクッキー生地はおいしい。写真を見てイメージする感じの味。ちょっと甘めで個人的にはもっとレモンを強くしてほしいですがまあペルーという国のレモンパイだなあという甘さの味。
個人的にはこのレモンタルト部分の砂糖をちょっとメレンゲ部分に当てるだけでだいぶおいしくなるのになーという感想。笑
(ペルーはジュースなどにもたっくさんの砂糖が使われているのに、メレンゲには使わないんだ、なんでだろう、。。
…砂糖を使うべきところに使わず、使うべきでないところに使っている気が、、、)
と外から勝手に来たペルーに不慣れな外国人に、自分の口に合わないからという理由で砂糖を使う場所に文句を言われるの、理不尽でかわいそうだよなと自分で反省しながら思ったり。
ペルーのメレンゲについてはもう少し他のスイーツも食べながら観察してみたいと思います。
以上、またペルースイーツに出会ったら感想を書こうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![いくみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11052783/profile_0decbfe3ac77aaa4c1021f791557769a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)