
幼稚園児のドラマ
次男(6)の幼稚園でのできごと。
次男がおともだちの体操服を
隠したということがあったんだそう。
先生から電話で話を聞いて
本人に確認してみたら
いつもの仲良しグループ内でのことらしい。
次男の単独ではなかったらしいけれど
何となく、その光景が目に浮かぶ。
先生は自分が隠したのだと正直に言ってくれた
という話をしてくださって
いつもそんなありがたい対応でしかないのだけれど、
なぜ隠したのかは分からなかったので
本人に直接聞いてみた。
次男は家でも
自分の都合の悪いことは
あからさまに嫌な態度をするのだけど
このときもそんな様子で
「〇〇くんがボクにいじわるするから」
と、やったやられたの世界へ。。
そういえば普段も
兄弟ゲンカの原因は
誰かのアクションが引き金になる。
そのアクションの動機は
①ちょっかいを出す(おふざけ・かまって)
②八つ当たり
③仕返し
③にいたっては、
相手の言動への反応の結果だけれど
相手の言動を『不快』と受け取った自分の責任で
その相手の言動が『誰かへの攻撃』
でないことも往々にしてあって
本当に受け取り方次第だから
まだ幼い6歳の世界ではキリがないよなと思う。
(そしてレフリー役の母)
次男は次男で
自分が体操服を隠したことは
一言も言わず、
年下のコに上靴を隠されたという話だけは
帰りの車内でちゃっかり私にしていて。
隠した体操服の持ち主(仲良しくん)が
見つけてくれたそうなんだけど、
先生からの電話が終わったあとにつくづく
イタズラ心が共鳴し合ってるなと
笑いが込み上げてきた。
次男の上靴を隠したコ(有名らしい)の
動機を聞いたわけではないけれど
何かしらの
次男の持つ攻撃的な要素の中にあるもので
次男と同じであることには違いない。
その一つ下のコのことを
「○組(年中)のくせに」
という次男のフレーズがまた何とも圧強めで(笑)
幼稚園で日々繰り広げられるドラマに
丁寧に対応してくださる先生方に本当に感謝です。