![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156230051/rectangle_large_type_2_75198079a33d0014c819cf9b6854f7d5.png?width=1200)
ヨガと稲刈り日帰りリトリート開催レポ
ヨガと農業体験のONEDAYリトリートが無事終了しました。
天気予報の傘マークに翻弄されつつも開催したら
ちょうどいい気候でカラダを動かすにはぴったり。
リトリート本来の言葉の意味は
退却。撤退。後退。 隠居。避難。隠居所・隠れ家・避難所。
日々の仕事や家庭、人間関係などの日常生活を離れ、自分だけの時間に浸る場所などをさすそうです。
その意味をここ1,2年考えるようになってから、
“合宿”と”リトリート”は本来使いわけすべきではないか?
という考えが頭の中をもくもくと広がっていましたが、
今回はそんな思いもすっとクリアになり自信を持っておすすめできる「TheRetreat」になったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1727689179-HFsNYeraL8lpSVKqDzdMfocy.png?width=1200)
【秋の表丹沢収穫体験とマインドフルネスヨガの日帰りリトリート】と題しましたが、これに食を加えたい。なんせ日本人のエナジーの源「稲刈り」そして美味しすぎたお弁当とフレンチシェフの作るおつまみ
到着してゆっくりヨガをして少しの時間のマインドフルネス瞑想
稲刈りの説明を受けて稲刈りをした後、マインドフルネスに丁寧に稲刈りをするガイドを受けて稲刈りをする。
![](https://assets.st-note.com/img/1727689228-qoHN5C1ZDnmuLbr0jz7cAOpR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727689278-yQV4HI1qhAbOgi6NYeGEuPRZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727689249-S7VzFclCv56bAm041BW8YQth.jpg?width=1200)
一本一本に命があること、田植えした人の思いを受け取り大事に刈る
丹沢の山々を見渡せる丘に移動して、
里山のめぐみを受けて丁寧に作られたお弁当をいただき
![](https://assets.st-note.com/img/1727689309-N5eVFBMHz19cA3EjQIKPayTZ.jpg?width=1200)
ホットコーヒーでひといき
お腹がいっぱいになった後は、仰向けになりボデイスキャン瞑想
リラックスしてお腹がいっぱいになれば当然のこと眠りにつく人もいる
![](https://assets.st-note.com/img/1727689343-sRonpTlG6Vxc38jLdJO4vha1.jpg?width=1200)
ボディスキャンとこの数分の眠りがいい快復になり
また山々を眺めながらヨガをする
斜面があるので無理せずその場にあったヨガ
ポーズにこだわったり執着をする必要は全くない。
![](https://assets.st-note.com/img/1727689381-2j9x3YNtL0TRoGkrP64C7WFU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727689422-GwOXsNDhkAz0u4tUfMv3qTHi.jpg?width=1200)
短いシャバーサナでまた快復し
外の世界とつながっていく。
この体験をともにした人たちと
フレンチ料理のシェフが用意してくれたお料理とともに語り合う。
![](https://assets.st-note.com/img/1727689459-UpQMO7qluEVXtaAi9L36W5mz.jpg?width=1200)
私は美味しすぎて言葉がでなくなってしまったけれど、
言葉は美味しいだけで十分じゃないか。
軽いおつまみと聞いていたけれど
ハモンセラーノ、ローストビーフ、さつま芋のポタージュ、焚火で溶かしたチーズにバケット
![](https://assets.st-note.com/img/1727689494-JcviB4HyCNkIhs65PUdLFG7O.jpg?width=1200)
季節野菜のフリットをその場で揚げてくれる
全部一口ずつで、美味しくてお腹にたまりすぎずちょうどいい
今回の体験のシェア
「夢のような一日でした。」
「仕事のことばかり考えている日々から解放された一日」
「忙しくてこれるかどうかというところだったが、これて本当によかった。」
「マインドフルネスに気づきをもらった」
「この田んぼで作ったお米が食べたい」
「初めての親子参加のイベントだったが、親子ともども満喫できた」
などなど、本当はもっとたくさんの言葉をいただいたけれど
うまくまとまりません。
私自身も
自然に、人に、稲刈りに、ヨガに、おいしい食事に癒され
マインドフルネスに今この時を味わいつくすということが
こんなにも体験を豊かにしてくれるものなんだとあらためて感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727689709-XTde49uxL2FsHnZBA8SqrPCl.jpg?width=1200)
体験農場の白井さんご一家には大感謝です。
マインドフルネス講師の白井剛司さんは
告知に全面協力していただき
雨が降ったときの備えもしてくれ、
数日前からの質問攻勢に答えてくれて
マインドフルネス瞑想のガイドにより体験を豊かにしてくれて
後片付けもありがとうございます。
稲刈りの説明や素晴らしい食事の提供をしてくれた農場代表の寛人さん
おしゃれでおいしくて感動しまくりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727689754-TJcfPK69xsjNHZtQYelp0XWk.jpg?width=1200)
食事の提供を支えてくれたお母さま
一緒に天気予報に冷や冷やしてくれたそうです。
お母さんにスープをよそってもらうってとても幸せ
少し涼しくなった秋空にあったかいものを運んでくれました。
終わったあとはご希望の方と
はだの万葉の湯でお風呂
からのはだのたばこ祭り花火鑑賞
山頂から上がる花火を河川敷で見るのはとても風流で
河川敷にたくさん松明の炎が上がり、とても見事でした。
まだほとんど登ってもいない丹沢の山々をホームのように感じた
秦野市転居3年目
なんだかすごくいいところみたいです。
雨も降らずにちょうどいい気候を恵んでくれた自然に感謝。
次は田植えかまた稲刈りで一年後か…
ここに来たら安心できるというスポットになることは間違いないです。
〇ヨガ講師 吉村 郁子
instagram https://www.instagram.com/ikukoyoga
ikukoyogaのイベントやリトリートのご紹介は公式LINEにて
https://lin.ee/oMES6eu
〇マインドフルネス講師 白井 剛司
instagram https://www.instagram.com/takeshi_beginnersmind
体験農場 ROKKAN instagram https://www.instagram.com/rokkan_welllife