【日常】好きも嫌いも素敵に生きたい
こんにちは。
最近、8歳の娘がハマっているゲーム実況者さんのエッセイ本を買いました。
普段ゲームや動画ばっかりで、
何か違うこともしてほしいなぁ…
世界広げてほしいなぁ…
という思いで、好きな人のものだったら読めるのではないか?と提案してみたのですが、「読んでみるー!」と即答。
熱冷めやらぬうちに、さっそく購入しました。
娘が読んでいないときに、私も読んだのですが、買って良かったです。
私的には、最近読んだものの中でもトップ3に入る良さ。
何が良いかって、この方の考え方や生き方が自然体で、まさに目指したいところ(子どもにもこうあってほしいと思うところ)だからです。
私からすると、すごく年下の方なのですが、流れに身をまかせて自らチャンスを掴み、人生をとても上手に楽しんでおられるイメージ。
もちろん壁にぶち当たったりすることもあるでしょうが、それすらも「失敗することがわかったから良かった」という考え方なんです。
失敗が失敗じゃない。
成功するための失敗。
こんな考え方、私も最近やっと腑に落ちたところなのに、本当にすごすぎます。
だから若くして成功されてるんですよね、きっと。
そして、好きなもの嫌いものの理由が、きちんと説明できるところも成功される1つなんだろうなと思いました。
誰でも理由があるから、好きとか嫌いとかあるのですが、どういうところが好きで、どんな風に嫌い、というところまで考えてないかもしれません。
たとえば、私で言うとジェットコースターとか。
怖いから嫌なんですが、もっと細かく言うと、
・ひたすら登っていくときの、イヤだイヤだイヤだイヤだ…という時間の長いこと。
・急降下中の失神しそうな感じ。
・終わったあと他のものはもう楽しめそうにないぐらいヘトヘトになるところ。
と言った感じです。
好き嫌いがぼんやりしていると、嫌いなことなのに嫌々やってしまうことにもなりかねません。
実際、昔は嫌だと思いながらも「誘われるから仕方ない」とジェットコースターに乗っていました…
今なら見学案件です。
具体的に自分は何がどう好きなのか、嫌いなのかが明確に分かると、嫌いだからやらないという決断や選択もできるようになるということですね。
本の話に戻ります。
子どもの頃から今に至るまでのお話を書かれているのですが、小さな頃から自分の気持ちに正直に、周りの人に感謝しながら生きてこられたんだろうなぁと、文章を読んでいても人柄の良さが伝わってきました。
やっぱり日々の感謝は大切ですね。
あと、物や言葉を大切にされているところもいいなぁと思いました。
それはゲーム実況の動画からも感じていたところです。
そういった姿勢が、自分の周りに素敵な人や出来事を引き寄せるのだなぁと改めて感じました。
素敵な本に出会えて嬉しいです。
そして、娘にも読書の楽しさや色々なことに興味を持つことなど、影響を与えていただいてありがとうございます。
読み終えた頃には、何か意識が変わる気がしています。