![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62072393/rectangle_large_type_2_c313ba06db04c073387429c18b4da76b.jpg?width=1200)
秋茄子をじいに食わすな、 「身土不二」
陰陽五行説というのがあります。あらゆる物は陰と陽から成ると考えます。人体に五臓があるのは何故なんでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1663679017716-yLm52AUz8v.jpg?width=1200)
秋に土から採れた秋茄子を食して身体の一部にしてみました。身体は土から出来ているのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1663679176882-wu1cHQYLyc.jpg?width=1200)
ざっくり切って鍋に容れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1663679255787-KGF8CcRe7l.jpg?width=1200)
味付けはシンプルイズベスト、ニンニク醤油一択です。
![](https://assets.st-note.com/img/1663679410502-qpxmmewj7z.jpg?width=1200)
ニンニク醤油とは、生のニンニクを単に醤油に漬けたものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1663679632291-TJFhuW5rHL.jpg?width=1200)
いんじゃないでしょうか。
五葷(ごくん)に限らず刺激物は、内臓粘膜が弱っている時は摂取を控えないと子宮筋腫や子宮がんを誘発するリスクがあるから、激辛好きの女性は注意が必要です。
甘いものや辛いもの或いは酸っぱいものといった味覚が味覚依存症に走らせるのはストレス社会の特徴で、彼らは引き寄せの法則を駆使して糖尿病やガンを不可避的に引き寄せてしまいます。
ひょっとしたら美味しいものは単に毒なのかもしれません。健康を引き寄せたければ、うんと不味い青汁を飲んで、美味しいと感じてしまう味覚変人になるしか無いのかなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1663682278239-aKmcWupIWi.jpg?width=1200)