マガジンのカバー画像

書籍コラム

147
本からネタを得て書いたコラムをまとめました。
運営しているクリエイター

#エッセイ

歩き方に「人柄」が出る

【約900字/2.5分で読めます】 書籍『FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学』を紹介しました…

いっき82
2週間前
58

「三人」の人間関係が長持ちする理由

【約900字/2.5分で読めます】 時代小説『蟬しぐれ』、ドラマ『ロケット・ボーイ』を紹介しま…

いっき82
2週間前
60

私が思う「本を読む楽しさ」

【約1200字/3分で読めます】 自分なりの「本を読む楽しさ」をまとめてみます。 知識が得ら…

いっき82
1か月前
44

ボードレールの詩集にリベンジ

【約1400字/3.5分で読めます】 私は読んでいる本のことは、すべて読み終わってから書くこと…

いっき82
2か月前
23

誰もが持っている「日常」の愛おしさ

【約1100字/3分で読めます】 長嶋有の『三の隣は五号室』を紹介しました。 好きな作家さん…

いっき82
3か月前
42

印象に残った本 BEST20(前編)

【約1300字/3.5分で読めます】 昨日の記事で紹介した『一万円選書』で「選書カルテ」という…

いっき82
4か月前
42

ビジネス文書が読者に与えるストレス

『「簡潔さ」は最強の戦略である』 という本を紹介しました。 この本を読んでいて 強く頷けるところが いっぱいあったんですよね。 とにかく、文や言葉でのやりとりは、 日々多くしていますが、 無駄が多いんですね。 特に、無駄を良しとしないはずの、 ビジネスの現場で多く感じます。 社内にシェアされる文章は わかりにくいものの方が 多いんですね。 そういう人にこそ、 本書を読んでほしいものですが、 そもそも、そういう視点が 欠けている人は、 周りが指摘しなければ、 一生

自分とは違う立場の人をどれだけ理解できるかで世界は変わる

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 『ハイ・ライズ』を紹介しました。 『ゲゲゲの謎』は昨年公開され…

いっき82
5か月前
26

自分は半年間でどれほどのコンテンツを楽しんでいるのか

毎日つけている手帳のメモから 私が半年の間に どれだけの本、テレビ、動画、 ポッドキャスト…

いっき82
5か月前
28

最近の私のテーマは「自然」「日常」「静寂」

最近の私の趣向は 「自然」「日常」「静寂」に 向いてきている気がします。 それは紹介してい…

いっき82
6か月前
32

趣味の合う友人はほぼいない

またまた先日読んだ 奥田英朗の短編「家においでよ」を 読んで感じたことを書きます。 前回ま…

いっき82
6か月前
33

フィクションに登場する現実世界のもの

※2500字近い記事です。  お時間のある時に  お付き合いいただけると嬉しいです。 前回に引…

いっき82
6か月前
27

男の隠れ家に憧れる

短編集『家日和』のレビューを 投稿しました。 奥田英朗の作品は以前から好きで、 他の作品で…

いっき82
6か月前
26

AIには書けまい

『アルジャーノンに花束を』の レビューを投稿しました。 私にとっては、 いい作品を堪能し、 感想を綴っている時は、 何にも代えがたい至福の時です。 日常生活の嫌なこと、 あんなこと、こんなこと、 一切合切を忘れて、 夢中になれるんですよね。 そこには「自分」すらも 存在していない気がします。 こういうのを 無我の境地というんでしょうか。 そういうゾーンに入って 書けた文は、 自分でも満足感が違います。 そうそうあることではないんですが、 たまにそういう時があります