![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12739777/rectangle_large_type_2_32eb08d0489e5317f7aef5aa28148cd4.jpeg?width=1200)
Photo by
yuriponzuu
「正しさはもろい」
このフレーズは『超進学校を飛び出したカリスマ教師「イモニイ」と奇跡の教室』の中に出てきた言葉。
育児の中でも、「正しさ」はどんどん更新される。抱っこし過ぎは抱っこ癖が付くから、抱っこし過ぎは良くない。こんな多くの人が耳にすることに始まり、一昔は生卵を離乳食に食べさせていたとか、歯磨きはしていなかったとか、、、個人的に「えっ!うっそ!聞いてるのと違う!」と驚くことがある。「正しい」と理解していたことが、ただの私の「正しさ」の認識であることに気付く瞬間。
皆さんは「努力」という言葉をどう認識しているだろうか??どんなイメージを持っているのだろうか??
つい、最近まで、いつでも険しい道を選ぶことであり、苦しいけど、忍耐し、歯を食いしばりながら頑張ること、そんな風に認識していた。それが「努力」という言葉の「正しい」理解だと信じ込んでいた。そう信じることで、いつも頑張っている私であり、いつも真剣な私であり、いつも努力している私であることを保っていたのであろうと思う。
でも、どうやら違うらしい。私の「正しい」と思っていたものはぶち壊され、更新されたのだ。正しさは本当はもろいものだ。
ただ、頑なに「正しい」と信じているだけのものだ。正しさを手放した瞬間、私たちは唯一自由になれるはず。
自分がこれは自分の価値観だ、信念だ、どうしても曲げられないものだ、というものがただの「正しさ」であるかもしれない、という「正しさ」のもろさを知れば、他人の「正しさ」にかみつく必要も、感情的になることもないように思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![ごきげんママ|育児と人生に安心感を|心とじぶんに自覚的に生きる|あらのたか子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26863660/profile_7dea8bd8259f17430552233f7f83b9a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)