外国人とのコミュニケーションのコツ。海外でスグに使えるワザとは?
つい数年前まで「上司は外国人」と言うと物凄く驚かれることもありましたが、最近は都心のオフィス街で、外国人の方を目にする機会はとても増えており、職場に外国人がいることは、それほど、珍しいことではなくなっているように感じます。
これからの時代、「上司は外国人」どころか、業種によっては職場の半数は外国人とか、スカイプで世界中の拠点と定例会議、もしくは日常的に外国と英語メールでビジネスを進めている、というケースが間違いなく増えていくこと思います。
わたしもカナダで仕事をしている中で、別記事の「英単語の解釈の違い」にも書いたように、会議における発言の仕方や意思決定方法の違い、上司や同僚とのコミュニケーション方法の違いに驚くことがあり、「異文化理解力 – 相手と自分の真意がわかるビジネスパーソン必須の教養(著:エリン・メイヤー)」を読んで、その違いに納得することも多かったので、私の経験も踏まえて、異文化の人とのコミュニケーションのコツをご紹介したいと思います。
北米企業の社風は本当にフラットか?
トロント着任当初に、会社の仲間とメジャーリーグを見に行った時のこと。
年齢や性別、肩書きもバラバラの10人程度で見に行ったのですが、球場に着けば、当然、ピーナッツ片手にビールでしょ、とばかりに、私がビールを買いに行こうと皆を誘うのですが、「まだビールは飲みたくないかな〜」とビール好きな仲間が意外な一言。
「なに冗談を言ってるんだよ?」と突っ込んでも真顔です。この後、会社のトップが合流したことでみんながお酒を飲まない理由がわかりました。実は上司がビールを飲むのか確認をしてから、自分たちもビールを飲みたかったのです。
わたしとしては、自分たちの意思や思いが先にあり、周囲への気遣いには無頓着なのが「北米感覚」だと思っていたので、これはとても意外でした。前述の本「異文化理解力 – 相手と自分の真意がわかるビジネスパーソン必須の教養」によると、日本は諸外国に比べて、非常に階層主義的な国と位置付けられ、ヨーロッパ各国が階層主義と平等主義的の中間から、やや階層主義的。
逆にアメリカやカナダは、より平等主義的な国に位置付けられるようですが、そのカナダですら、上記のような事件(?)が起こりますので、私のように勝手な思い込みによる北米感覚で対応していると、誤解を産むかもしれません。当たり前かもしれませんが、空気を読むのは日本人だけでは無いのです。
では、次回、カナダ企業勤務で学んだ「外国人とのコミュニケーションでスグに使えるワザ」をご紹介して行きたいと思います。
おまけ情報:「海外で暮らす父親が発信!子供に授けたい教育」をテーマに、世界ナンバー1とも言われるカナダの教育について「イキヌキリョク」というサイトで書いています。よろしければ、ご覧下さいませ。リンク:イキヌキリョク
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?