
AIPコンペ2024秋~結果発表~[AIソング][LINEオプチャ、note共同開催]
オープンチャット、noteにて、共同で行いましたAIソングコンテストが終了しました。
11/24(日)に、オープンチャットのライブトークにて、結果発表をいたしました。
今回、noteにて、正式に発表したいと思います。
はじめに
オープンチャット部門にて、60曲以上の応募をいただき、note部門においても、15曲以上の応募を頂きました。
どちらの部門においても、当初、想定していた以上に、沢山の方に沢山の曲を応募していただき、主催のマサKさんとともに、note側で共同主催させて頂いた私としても、大変嬉しい限りです。
応募頂いた皆様に感謝を申し上げます。
普段触れることがない多くの多種多様な作品に出会えたことだけでも、このイベントをしてよかったと思っております。
なお、今回、以下のお部屋でAIソングコンテストをするということで、そこに、私のnote部屋が共催という形で、させていただきました。
↓主催部屋
↓共同開催部屋
オープンチャット部門全応募作品
sunoリンクでの応募分については、下記のプレイリストにまとめてますので、全曲聞くことが出来ます。
↓sunoプレイリスト
suno外での応募分
【IROHASU LOFI】 紅葉の舞い relaxing music to work / study / sleep - YouTube
さくらこ - Blue Sky Above | Udio
note部門全応募作品
下記のマガジンにて、応募作品すべての記事を収めてますので、こちらから、確認いただけます。
また、オプチャと同様、下記にsunoのプレイリストなど、曲を直接、聞けます。
↓sunoプレイリスト
↓sunoリンクも貼り付けていただいてましたので、プレイリストにも含まれておりますし、こちらは映像付きでお楽しみいただけます
↓AI作曲家なゆたゆなさんの作品
コンテスト結果発表!!
さて、では、結果発表に行きたいと思います。
今回、コンテストという形式を取りましたので、審査を行いまして、賞の選出をさせていただきました。
その審査と賞の内容について、まずは、説明させていただければと思います。
審査について
公平を期すために、6人の審査員による平均点を取る形により、個人の好みによる選出をなるべく避ける形で、採点をいたしました。
採点項目については、下記4項目について、各10点で、各審査員合計40点満点の平均を取る形で、様々な観点で、優れた作品が選ばれるように、工夫をいたしました。
①歌総合
②印象度(聞き心地)
③作詞
④作曲
賞について
当初から予定しておりましたテーマごとに、最優秀賞1作品、最優秀所3作品を選出いたしました。
なお、note部門については、単独で4作品ずつ選ぶには、作品数が少ないため、オプチャ部門、note部門合同で、テーマごとに4作品を選ばさせていただきました。
その代わりに、テーマごとに、1作品ずつ、note特別賞を選ばせて頂いております。
また、先述した採点時の4つの観点ごとに、特別賞を設定。
また、各審査員が個人的によいと思ったものを審査員特別賞として、選ばせて頂きました。

最優秀賞
各テーマごとに、最も、点数が高かった作品を選出しております。
テーマ「月」
提出部門:オプチャ
作品タイトル:月歌
作者:まりおさん
ジャンル:月
作品リンク:
テーマ「秋」
提出部門:オプチャ
作品タイトル:Fall in Colors
作者:えるりんさん
ジャンル:秋
作品リンク:
テーマ「空」
提出部門:note
作品タイトル:空の彼方へ
作者:ちかさん
ジャンル:空
noteリンク:
作品リンク:
テーマ「ハロウィン」
提出部門:オプチャ
作品タイトル:Halloween Groove
作者:えるりんさん
ジャンル:ハロウィン
作品リンク:
優秀賞
テーマごとに、最優秀賞の次に素晴らしかった作品として、各テーマ3作品を選ばせてもらいました。
テーマ「月」
1作品目
提出部門:note
作品タイトル:そちらの空に
作者:まぼちゃん
ジャンル:月
noteリンク:
作品リンク:
2作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:星たちのダンス
作者:えるりんさん
ジャンル:月
作品リンク:
3作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:Moonlight, Hear Me
作者:えるりんさん
ジャンル:月
作品リンク:
テーマ「秋」
1作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:秋の喜び
作者:こぐまさん
ジャンル:秋
作品リンク:
2作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:秋の宝物
作者:よっこさん
ジャンル:秋
作品リンク:
3作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:秋恋
作者:まりおさん
ジャンル:秋
作品リンク:
テーマ「空」
1作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:虹を見たかい?
作者:由宇さん
ジャンル:空
作品リンク:
2作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:Blue Sky Above
作者:さくらこさん
ジャンル:空
作品リンク:
3作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:優空
作者:かぜのいろさん
ジャンル:空
作品リンク:
テーマ「ハロウィン」
1作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:Flight to Halloween
作者:えるりんさん
ジャンル:ハロウィン
作品リンク:
2作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:闇夜に魅せられて
作者:honomiさん
ジャンル:ハロウィン
作品リンク:
3作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:ハロウィンナイト
作者:こぐまさん
ジャンル:ハロウィン
作品リンク:
note特別賞
note部門に応募頂いた作品で、最優秀賞、優秀賞には選ばれなかったものの、各部門1作品で優れた作品を選ばさせてもらいました。
テーマ「月」
提出部門:note
作品タイトル:月が綺麗だね
作者:ヨッシーさん
ジャンル:月
noteリンク:
作品リンク:
テーマ「秋」
提出部門:note
作品タイトル:秋桜
作者:ちかさん
ジャンル:秋
noteリンク:
作品リンク:
テーマ「空」
提出部門:note
作品タイトル:夕焼けと未来
作者:ヨッシーさん
ジャンル:空
noteリンク:
作品リンク:
テーマ「ハロウィン」
提出部門:note
作品タイトル:ハロウィン〜迷子の魔女っ子」
作者:karapocoさん
ジャンル:ハロウィン
noteリンク:
作品リンク:
採点観点別の特別賞
こちらは、冒頭、審査の説明をした際に4つの観点で採点した各観点ごとで、最も優れていた作品を選ばさせていただいております。
最優秀賞、優秀賞、note特別賞との重複選出はありません。
①歌総合
上位5作品が最優秀賞、優秀賞、note特別賞で選ばれているため、該当作品なし
②印象度(聞き心地)
上位5作品が最優秀賞、優秀賞、note特別賞で選ばれているため、該当作品なし
③作詞
提出部門:オプチャ
作品タイトル:月の涙
作者:こぐま
ジャンル:月
作品リンク:
④作曲
上位5作品が最優秀賞、優秀賞、note特別賞で選ばれているため、該当作品なし
審査員特別賞
こちらは、今回審査して頂いた6人の審査員の方から、賞には選ばれなかった作品を含め、様々な視点で優れていた作品を審査員特別賞として、選出しております。
1作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:下弦の月
作者:マサKさん
ジャンル:秋
作品リンク:
各審査員コメント(匿名)
「個人的には『特別賞』にはおさまりきらない1番高いところで優しく流れている曲でした。」
「スーッと心の奥に浸透し、気づくと口づさんでいた曲でした」
「AメロからBメロへの流れも含め全体的に主旋律がわかりやすいと感じた。」
「欠けてゆく〜からの歌詞はセオリー通り同じ言葉のリフレインが効果的
最後だけ、歌詞を少し変えてるのもよかったです。」
「最初に聴いた時と数回聴いた時の印象が違うのも、今の音楽の主流ぽい(飽きさせない)と感じました」
などのコメントが寄せられました。
2作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:繋がる空の下で
作者:はるさん
ジャンル:空
作品リンク:
各審査員コメント(匿名)
「全体的に歌詞が練られてると感じました。」
「あえて、思った言葉をギュッと詰め込んで、お手紙のようなつくりが感じられる素敵な作品でした。」
「一瞬を大切にしたい、距離もある少しオプチャの世界観も映し出されているように感じました。」
「直接的表現がスキな私としては、歌詞の一つ一つから、わかりやすくメッセージが伝わってきて、いい作品だと思いました」
などのコメントが寄せられました。
3作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:月のメロディー
作者:快斗さん
ジャンル:月
作品リンク:
各審査員コメント(匿名)
「圧倒的なメロディと曲調が素晴らしいです。」
「伴奏の音数が少ないのも、歌詞の聴き取りやすさに繋がっていると感じます」
「一聴、シンプルに聴こえる、けれども実は、難解な歌い回しがされており、AI ならではの感じで、最大限、表現できてるとおもいます」
「複雑なメロディー、演奏になりがちなAIソングですが、この曲は、シンプルなところに魅力を感じました」
などのコメントが寄せられました。
4作品目
提出部門:note
作品タイトル:ハロウィンの魔法
作者:あなたのいづみさん
ジャンル:ハロウィン
noteリンク:
作品リンク:
各審査員コメント(匿名)
「MVで世界観が楽しく作られており、曲と併せてひとつの作品となっていました。AIソングとバーチャルライブの組み合わせに、これからの可能性を感じます!」
「独自の世界観が築かれており、曲とMVでの調和を感じさせられる曲です」
などのコメントが寄せられました。
5作品目
提出部門:オプチャ
作品タイトル:Blue Sky Above
作者:さくらこさん
ジャンル:空
作品リンク:
各審査員コメント(匿名)
「いい意味で、AI特有の機械っぽさがなく、良かったです。」
「今回、多くの作品がSUNOというAIソング作成サイトで作られているの応募作品である中で、唯一のUdioという別のプラットフォームでの参加作品であり、SUNO以外の選択肢があることを知り、そして、SUNOでは出せない曲調であると感じ、Udioに魅力を感じるきっかけととなりました。」
「ai song特有の機械っぽい音がないのが他作品と一線を画していた。
特にボーカルが生声っぽいので、それだけでも聴く側としては耳心地が良いモノです。高音域のファルセットまで人間っぽい。」
「ギターのシンプルなフレーズでの伴奏も、爽やかでした。」
「コーラスの出だしからのメロディーが心地よい」
などのコメントが寄せられました。
受賞作品をまとめたプレイリスト
sunoでの応募作品については、sunoのプレイリストにまとめております。
↓suno以外での応募作品での受賞作品
イベント主催者からのメッセージ
今回の企画を発案、主催されたマサKさんよりメッセージを頂きました。
予想以上の大勢の方に、イベントへの参加、協力、拡散して頂き、とても嬉しい結果でした。
この企画を始める前には、生み出された作品に評価をすることは、どうなのかと自分なりの葛藤もあったのですが、多くの方から反響を頂き、沢山の名曲が生まれたキッカケになりましたので、このイベントを行って、良かったと思います。
形式がどうであれ、素晴らしい作品を聴く喜び、作る喜び、イベントを楽しむ喜び。これらは今回のイベントに関わって頂けた方全員のおかげだと思っております。
感謝しております。
大変、ありがとうございました。
次回、またいつになるかは全く決まっておりませんが、その時にはまた素晴らしい曲に出会えることを楽しみにしております。
マサK
↓マサKさんの企画アイディアを見たい方は、こちらのお部屋にどうぞ
オプチャでの企画が中心となりますが、他のプラットフォームでも使える話が詰まったお部屋だと思いますので、おすすめです。
オープンチャット「「参加自由」企画開発室~説明しよう。思い付いた企画を書いたりしたりするところです」
https://line.me/ti/g2/NTf9pSGW62WBIz4K-1Crgur1wQhCAetQhtZCKw
↓マサKさんのnoteはこちら
note部門での主催者からのメッセージ
マサKさんから、AIソングのコンテストを開催するということで、オープンチャットにて発表された際に、noteでも同時開催したら面白いのではないかと私自身が思ったため、マサKさんにお伝えし、すぐに、快諾いただきました。
といった経緯で、私がnoteにおける共同主催をさせていただくこととなりました。
私自身、note上でのイベントは初だった。また、オプチャにおいても、大きなイベントの主催をしたことはなかったため、今回、行うにあたって、note部門での応募が少なかったら、もしくは、なかったらどうしようかと思っていました。
しかし、結果として、イベントが終わり、蓋を開けてみれば、私の想像を超えて、9人のクリエーターの方に15記事以上の応募をいただきました。
また、これまで、オプチャ、noteのどちらにおいても繋がりがなかった方からの応募をいただきましたことは、何よりも嬉しかったことです。
オプチャ、noteのいずれかに参加頂いた皆様全員に、私自身が素敵な体験をできたので、大変感謝しております。
今後も、私自身がnote、オプチャの両方において、さまざまなイベントが出来たらと思いますが、今回一緒に主催させて頂いたマサKさんのイベントと共同開催、裏方のお手伝いをしたいと思っております。
その際に、今回参加できなかった皆さまを含め、参加いただければと思います。
本当にありがとうございました。
以上。