狩猟免許を資格取得チャレンジ(わな猟)
なぜ取得してみたいと思ったのか?
罠ブラザーズを見てやってみたいと思ったり自分のチャレンジ精神でやろうと決めました‼︎
あとは鹿や猪の肉を解体・加工までやりたかったからです!
狩猟免許の取り方
まずは受験するための予備申請!!
・令和3年の狩猟免許場合
前期(第1回~第3回試験)の予備申請 令和3年 5月28日(金)から 6月 4日(金)まで
後期(第4回~第5回試験)の予備申請 令和3年11月 5日(金)から11月12日(金)まで
・受けたい試験(前期・後期)が受付開始時期に予備申請を提出します。
(電子申請か往復はがきの2パターンの申請方法があります。)
埼玉県の電子申請の場合は「埼玉県電子申請・届出サービス」を利用して申請します。
※オンラインで申請した場合はメールで結果のURLが届きます。
※関東だと狩猟ブームやキャンプブームで予備申請の抽選でも落とされる事があります。
自分は前期で予備申請を提出したのですが定員120名なのに抽選に落とされました。😂(狩猟ブームなどで試験受ける人が増加していて倍率がヤバいです)
抽選に落ちてほぼ1年越しの後期の第4回で受験出来ました!!
予備申請が通過したら
狩猟免許申請書を記入します。
(狩猟免許のサイトからPDFをダウンロードします)
※ 「狩猟免許申請書」は、「予備申請」の当選者のみ提出が可能です。
[必要もの]
狩猟免許申請書
受験票に貼る顔写真
手数料として「埼玉県収入証紙」 5,200 円分
埼玉県収入証紙販売場所リンク
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1201/hanbaimadoguti.html
(収入印紙と収入証紙を間違えないようにしましょう)
医師の診断書
(精神科や心療内科がある病院で記入してもらう)
※かかりつけの病院でも書いてくれる場合もあります。
記入したら住んでいる市町村を管轄する環境管理事務所に提出します。
郵送で申請書を提出場合
受験票等返送用封筒(※申請書類を郵送で提出する方のみ必須)
角形 2 号、送付先住所・氏名を記入、120 円切手を貼付
※郵送による免状交付を希望される方のみ同封
狩猟免状郵送用封筒
角形 2 号、送付先住所・氏名を記入、440 円分(簡易書留相当)の切手を貼付
狩猟免許の「医師の診断書」は普通の病院は書いてくれなかったので精神科や心療内科がある病院がオススメです😊
(診断書の費用は4,400円掛かりました)
予備申請を提出したら講習会に申し込む
講習会に参加するのは任意ですが参加した方が受かりやすくなります。
※埼玉県の令和3年度狩猟免許試験の「予備申請」の当選者のみが受講できます。
※狩猟免許試験日よって講習会場所が違います。
県民活動総合センター(北足立郡伊奈町内宿台6-26)
東松山市民文化センター(東松山市六軒町5-2)
受講費用 3,670円
内訳 教材費 教本「狩猟読本」、「狩猟免許試験例題集」3,300円
返送料 教材、受講票、領収書の郵送料 370円
講習会に受ける前に教本を読んだり予習をしといた方が講習会が分かりやすくなります。
狩猟免許試験事前講習
自分は東松山市民文化センター(東松山市六軒町5-2)で行いました。
講習内容(9:20~16:30ぐらい)
午前(講義)
9:20~9:30 受付
9:35~9:40 開講式・オリエンテーション
9:40~11:10 鳥獣保護管理法など
11:15~11:35 鳥獣判断(獣)
11:35~11:55 鳥獣判断(鳥)
11:55~12:10 距離の目測(銃猟のみ)
12:10~ 休憩 網・わなの受講者は11:55~
午後(実技)
13:00~ 網・わな・第2種銃猟
12:50~ 第1種銃猟
16:05~16:30 質疑応答
1日の流れはこんな感じです。
鳥獣保護管理法などの講義の時間で狩猟免許試験時に出題されやすい箇所を重点的に教わります。
鳥獣判断では「狩猟出来るのを覚えれば良い」と講師の人に言われます。
午後の実技(わな)の場合は、わなの説明、はこわなの架設、猟具名称を教わります。
(講習会を受講していれば試験でも講師の人が試験官の場合が多いです。また、猟具の判断は、はこわなの架設は講習会と一緒の可能性があります。)
試験日
第4回狩猟免許試験(後期)
令和4年1月22日(土)
場所: 埼玉県県民活動総合センター (埼玉県北足立郡伊奈町内宿台六丁目 26 番地)
定員は 120 名
免許の区分 網猟、わな猟 、第1種銃猟 、第2種銃猟
試験の1日流れ(9:00~15:30ぐらい)
午前中
9:00~10:00 受付
10:00~10:20 注意事項説明
10:20~最長11:50 知識試験
10:35~12:00 適正試験
適正試験終了後 休憩
午後
12:40~13:00 知識試験と適正試験の合格発表
13:00~15:30 技能試験
ここまでが1日の流れです。
試験の内容
・知識試験:問題は大体は「狩猟免許試験例題集」から出題されます。
※試験問題は県職員の人達が作成しています。
勉強方法:狩猟免許試験例題集の問題を解いたり、狩猟読本をしっかりと読んだら試験問題は解けます。
(引っかけ問題に気をつけて問題を最後までしっかり読むことが大切です。)
三肢択一式の筆記試験を実施。
出題数は 30 問
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令について おおむね 13 問
猟具に関する知識について おおむね 6 問
鳥獣に関する知識について おおむね 9 問
鳥獣の保護及び管理に関する知識について おおむね 2 問
試験時間は 90 分(合格基準は 70%以上の成績)
・適正試験
運動・聴力:指定場所に移動をし、試験官の人から指示があるのでその通りに行って下さい。
(手を上げたり、屈伸をします。聴力は試験官の声をしっかりと聞くことです。)
※4人1組で試験が始まりました。
視力:眼科機器(覗くタイプ)で視力検査をしました。
※網猟、わな猟 は両眼で 0.5 以上必要
※第1種銃猟、第2種銃猟は両眼で 0.7 以上必要
・技能試験
わな猟の場合
1 わなを見て当該猟具の使用の是非を判別すること。
(使えない猟具なら「使えません」と言うだけでOKです。)
2 くくりわな、はこわなのうち、1 つを選択し架設すること。
(講習会に参加したら「はこわな」の架設を教えてもらえます。)
3 獣類の図画を見て狩猟鳥獣か否かの判別を瞬時に行い、狩猟鳥獣の場合はその鳥獣名を答えること。 ※16問出題されます。
(わな猟の場合は狩猟できる鳥獣を覚えればOKです。)
今回の試験では新規の人が約60人ぐらいいて2名が知識試験で落ちてました。
技能試験の結果は試験後約1週間ぐらいで埼玉県ホームページの「狩猟免許試験」 掲載や県の庁舎での掲示されます。
狩猟免状の交付
狩猟免状は住所地を管轄する環境管理事務所で交付されます。
(試験結果発表日に受け取れます)
※ 受験票を忘れずに環境管理事務所に持っていきましょう。
※ 狩猟免許試験申込時に、狩猟免状郵送用封筒を提出している場合は県環境管理事務所から簡易書留で免状を郵送されます。
猟友会の入り方
・県の猟友会電話に問い合わせをして自分の市町村の猟友会支部長の連絡先を聞き直接電話を掛けた方が良いです。
(講習会で猟友会の冊子が貰えるのでそこにも書いてあります。)
埼玉県で試験受講したい方
初めて免許取得する方はYouTubeや漫画の罠ガールや山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記などを参考にして良く考えてから免許取得していきましょう。
または既に始めている狩猟している人に聞くのもアリです。
まとめ
抽選に落ちてほぼ1年越しの受験でした😊
試験時は待ち時間が長く不安と緊張でいっぱいでした😅
自分は猪・鹿を獲るだけじゃなく解体、加工までやっていきたいと思います!!
10年以上続けられるように頑張っていきます。
狩猟免許は免許を取得するハードルは低いですがわな猟をするとなると解体など講習会以外で学ばないといけない事が多いです。
あと猟友会もクローズドなコミュニティなので仲間作りが難しいです。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?