![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88734485/rectangle_large_type_2_2c5a212791790ae227aa55bece8caab7.png?width=1200)
介護予防運動教室の現場で使える実技をGETしよう!
健康かわら版のサイトへようこそ! このサイトの内容・お得な利用方法について説明します。
NPO法人えひめ高齢者ヘルスプロモーション研究会のオンラインセミナーのご案内を見て、アクセスしていただいた方も多いと思います。このサイトの利用方法についてご説明します。
記事の内容について
ここでの記事のほとんどが、高齢者体操教室・介護予防教室・高齢者サロン・デイサービスなどの現場で「使える」実技について、具体的に説明している動画(15分から20分程度)つきの記事となっています。
動画に出てくるリーダーは、高齢者体操指導歴が30年程度(年がばれるがな・・)ということで、現場経験は豊富なので、その中で日々おこなっているような内容についてテーマを決めてご説明しています。
このサイトを運営しようと思ったわけ・・
NPO法人えひめ高齢者ヘルスプロモーション研究会では、愛媛県高齢者指導者養成セミナーを平成13年から欠かさず毎年開催してまいりました。
机上の空論ではなく、現場で即役立つ内容を! という事で、私が一番知りたい内容、私自身が受けてみたい講師の先生方にお願いしてセミナーを開催しており、本当に大好評でした。
高齢化率が高く山間部や島嶼部の多い愛媛といういわゆる海外?にいても、素晴らしい講師の先生の講座を受けることができる事も素晴らしいし、県内に高齢者の運動指導ができる人が増えれば、シニア世代の皆さんが「元気」になるに違いない! という思いで続けてきて、2000名を超える受講卒業生を輩出してまいりました。
しかし、コロナ禍という事でこの2年あまり、この人気セミナーを開催することができず、苦肉の策としてオンラインセミナーを手探りで始めました。
当初色んなプラットフォームを使っておこなっていたのですが、どれも一長一短があったり、使用料が異様に高くて継続不可能だったりしたのですが、このnoteサイトに出会って、無理なく出来るようになりました。
noteサイトの会員登録をする!
もう既にnote会員だよ!という人は、この目次を飛ばしてくださいね!
初めてnote会員になる方、この記事がみれているということは、パソコンかスマホから見ていただいていると思います。スマホの場合、noteアプリをダウンロードすると、通勤の時とかにでもとっても便利に見ることができますよ。
有料記事を読むためには、会員登録が必要となります。このサイトの記事だけでなく、このnoteサイトには様々な分野の専門家が面白い記事を書いているので、ぜひ登録してください。会員登録自体は無料となっています。しかもとっても簡単です。パソコンから見ていらっしゃる場合は、右上の会員登録ボタンをポチッとしてください。スマホからも簡単に登録できます。
会員登録が終わったら、この下のリンクをクリックしていただくか、「健康かわら版」か「芝亜紀」で検索していただければ、サイトのホームにたどりつけると思います。
有料記事を読むためには決済方法を選択する必要があります。クレジット決済・paypay・携帯キャリア決済が選べるようになっています。これもnoteサイトの指示に従っていただければ簡単にできます。このnoteサイトは日本サイトで、大企業さんも多く利用しているようにとても安心できるサイトです。
(以前、海外のサイトを利用していたのですが、まず規約英語を読むところから始まり大変でした・・)
晴れてnote会員となられたら、このサイト以外にも本当にたくさんの興味深い記事を読むことができますし、自分が発信者になることも容易にできますよ!
このサイトの3つの利用方法
3つの利用方法の前に、その動画とやらを試しに見ることはできんのかい! と先日お問合せがあり、そりゃそうだ! と思ったので、1つ、ちょっと前の記事を無料にしてみました。お試しに見てください。(まだ動画になれてない、たどたどしい感じがちょっと笑えますが、ご理解くださいませ)
お試し記事(動画)を見てみる
気に入っていただけたら、次の3つの利用方法について進んでくださいね。
①1記事ずつ気に入った記事を購入する
一番シンプルな方法です。色々テーマにそって記事(動画)を作成していますので、気になるテーマ記事をご購入くださいませ。
動画が入っている記事は有料で、1記事¥300となっています。15分から20分程度の記事となっていますので、とっても手軽に学べます。
②マガジンを購読する 毎月のサブスクだよ! (現在お休み中)
★秋期は運動指導者のはしくれな私は、最もイベント企画や講演依頼が多い時期なので、、このサブスクをお休みしています。年明けてからまた再開するかもしれませんので、その時にはまたお知らせします。
以下は、サブスクをしていた時のマガジン購読の仕方ですので、飛ばしてください。
パソコンで見た場合、健康かわら版サイトの上の方に、ホーム・記事・マガジンみたいな感じのタブがあります。ここをクリックすると「素敵なシニアの健康づくりマガジン」というところにたどり着きます。
ホーム画面横のパネルタイルのような所からも行けます。このマガジンとは何かというと、毎月のサブスクのようなものです。
毎月、有料の動画つき記事を2から3本アップしていますので、それらを¥500という喫茶店のコーヒー1杯分のお値段で見ることができます。
しかも、最初の月は無料でお試しできるはずです。
最近忙しくて2本しかアップできていませんが、それでも2つ記事を買うよりちょっと安い。ということで、絶対に私が病気にでもならない限り月2本はアップできるように頑張っています。ちょっとお得というわけです。
③オンラインサロン的な・・メンバーシップに加入(ちょっとだけメリット)
「元気シニアの健康づくり倶楽部」というメンバーシップページを10月より立ち上げました。記事も読めるし、掲示板も使えるというすぐれもの!
これには2つのコースがあります。
1.ベーシックプラン(マガジンが始まるまで、こちらがおすすめ)
これは月額¥100円という、コンビニのコーヒー価格! どんな感じかというと、掲示板で色々仲間と交流できるし、過去の有料記事が毎月1記事アップされるという具合です。
以前の過去の有料動画記事が100円で読めるので、タイムリーではないかもしれませんが、どの記事でもOKというのであればお得です。
2.スタンダードプラン(マガジンお休み中はこちらはオススメしません)
こちらのプランは月額¥500。②のマガジンが読めるので、実質②と同じプラス掲示板が利用できて、しかも過去記事が1記事みれるという、超お得な感じです。
掲示板に、フランクに高齢者の健康づくりの現場で感じたこととか、疑問に思ったこととか、仲間への質問とか、感動した記事とか記載しまくってくださると嬉しいです。
まだ、始めたばっかりなので、閑散としていますが、ここでシニア世代の健康づくりをすすめる仲間どうし、交流ができれば、ゆくゆくはオフ会ができればと思っています。
このような感じのサイトとなっています。イチオシは、noteサイトで最近できるようになったメンバーシップです。ぜひ気楽にご利用くださいませ。
いいなと思ったら応援しよう!
![〜健康かわら版〜 (芝亜紀)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66558411/profile_fa20f4aaf83a9fcc9f9ced498d12b08f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)