この作業だけで、メモを自分のモノとして落とし込むことが出来る話
❝メモを取ったら加工してみる❞
ブレスプレゼンターの野地です。
昨夜は仲間と作っている
zoom体験講座をやりました。
今回の担当は私ではありません(笑)
テーマは「効果的なメモの取り方」
メモを取っても、
見返したときに読めなくて「?」ってなったり
そもそもそのメモの所在が分からなくなったり
何でこの言葉をメモしたのか?・・・
ってなたりなどなど。
私を含めて皆さんからのメモに関する「あるある」を
首を大きく縦に振りながら参加していました。
その中で私のココロを
わしづかみにしたポイントを一つ!
「とったメモを新鮮なうちに
抽象化⇒転用できる形に加工!」
イヤ~余計に分からんわ😟
ってなってるでしょ。
例えばメモに「道草」と書いたとします。
これを私なりに抽象化すると、
たくさんの順路
経験値を増やす
迷い道
目的地は一つ、など連想ゲーム的に抽象化します。
そしてそれを転用してみると・・・
必要な課程
出合い・楽しみ、となるんです。
(あくまでも私の場合ですよ)
こんなふうに自分の中で
抽象化⇒転用をしていくと
メモした言葉は自分用のモノになって
意味を持ってくるんですよね。
この時に単語程度の短い言葉だと
自由度が広がるな、って思いました。
時間を経るとメモの意味も変わってくるのも
おもしろいな😁
❝メモを取ったら加工してみる❞
今日は月曜日。「ツイてる」とつぶやける経験が山盛りある一日でありますように💖