見出し画像

それは突然やってくる

❝不便を経験する❞


昨日は地域の秋祭りでのイベントで演奏をしました。
仕事や体調不良などで参加できない人もいて、
各パート一人ずつという構成での演奏。

という記事にしようかな、と思っていたのですが・・・

ソレが突然やってきたので話題を変更します。

演奏も終わって疲れていたのとお腹もすいていたので、
早めに食事をしてパソコンで読み溜めているnoteを読んだり、
コメントのやり取りを楽しんでいました。
メールボックスがスッキリしたら勉強をする予定です。

そして19時過ぎ、なんの前触れもなく電気が消えたのです。
パソコンは充電されていたので光源になりました。
災害用に用意している懐中電灯をつけ
家の周りの様子を見ると真っ暗です。
停電なんだなと理解できました。

地震ではないのでろうそくを2個つけて足元の灯りを確保しました。
暫くすると消防からの放送で
「地域の広い範囲で原因不明の停電。
信号も機能していないので運転に注意」との言葉が聞こえました。
原因不明という言葉にちょっと恐怖を感じました。

Wi-Fiも使えなくなったのでパソコンのネットは使えません。
スマホは使うことが出来ました。
スマホで停電情報を調べると
高知県の広い範囲と愛媛県の一部が停電だったようです。
ラジオは通常の放送を流していましたが停電の情報源にはなりません

充電ができない状態だったのでスマホはできるだけoff。
冷蔵庫は保冷ボックス状態なので絶対に開けない!

この状態で何ができるんだろう?と思い取り組んだのは瞑想です。
掛け時計の針の音だけが聞こえる薄明りの中
ザワザワした心を落ち着けることが出来ました。

幸い一時間弱で通電し明るい生活が戻ってきました。

ライフラインの一部の役割の大きさを感じるとともに
復旧に当たってくださった関係者に感謝です。

そしてBCP訓練を通して
何をどう使うのかをシミュレーションしていたことも役に立ちました。

昨夜は大きな災害ではなかったので慌てなかったですが、
電気が切断されることの不便さを身をもって体験した、
というお話でした。


❝不便を経験する❞


今日は日曜日。経験する一日でありますように💖



いいなと思ったら応援しよう!