子供同士のトラブル解決に使ってみた三段階の技
❝「Q」が効く❞
保育所でお仕事させていただいていると、
3歳前後の子供って、
「すごく面白い!」と思えます。
自分の気持ちにストレートだから、
いろんなことが起こります。
3歳の子供同士にトラブルがあった時です。
Aちゃんが、Bちゃんに引っかかれた、
と泣くと同時くらいに
BちゃんもAちゃんに引っかかれたと泣き出しました。
見ると二人の手の甲に小さなひっかきの跡があります。
してほしかったことをしてくれなかった
のが原因のようです。
お互いの気持ちを受け止めたうえで、、
「ひっかくのは?」と「First Question」!
(第一段階)
すると、二人が、
「ブブー!いかん」と答えます。
(自分のやったことは棚に上げています(笑))
(わかっちゃいるけどやっちまう状態ですね。
言葉で表現しにくくて、気持ちに正直に行動するから)
「イカンことをした時にはどうしたらいいんだったかね?」
と「Second Question」。
(第二段階)
そこにCちゃんがトコトコやってきて、
「『ごめんなさい』、言う」と助け船。
Cちゃん、スゴ😮!と思いながらも待っていると、
どちらともなく小さな声で
「ごめんなさい」が聞こえます。
Cちゃんがにっこり😊すると
AちゃんもBちゃんもにっこり😄
3人まとめてハグ~~~💕😍
(第3段階)
また一緒に遊び始めました。
めでたしめでたし🍀
Question(クイズ)にすると、
そのクイズを解こうとして、
意識がトラブルからちょっと離れます。
そして自分で考える。
トラブルに焦点を当てすぎないこと!
これって大事。
大人の私たちだって使えるよ👍
「じゃあ、どうする?」と
「Question」を使ってみよう🤗
解決したら自分ヨシヨシをお忘れなく😊
❝「Q」が効く❞
今日は日曜日。自分を温かくハグできる一日でありますように💖