![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145899473/rectangle_large_type_2_dd96aafa5bb646643f08b716f632ef4b.png?width=1200)
Photo by
kanatane
失敗した時に自分にかける言葉
❝過去は肯定して次へつなげる❞
日々いろいろやらかす私ですが、
そんな時自分に問いかける言葉があります。
「さ、次に同じような状況になったらどうする?」
この言葉、コーチングを学んでいるときに知った言葉です。
学んだ時には、
失敗した事は変えられないけどポジティブに考えよう!
ということなんだろうな、くらいに思っていました。
落ち込みがちな気持ちを前向きにするための言葉。
でもね、
落ち込んでいるときに無理やり前向きに考えるのって
案外しんどいんですよね。
ところが、遅ればせながら気付いたんです。
この言葉は無理やりポジティブに誘導する言葉じゃないって。
「次はどうする?」という問いは
やっちまった過去を否定しない言葉。
何ならそれさえも肯定してくれる言葉だったんだって。
やっちまったことはその時点ではベストな選択。
望む結果にはならなかっただけ。
よくやったよワタシ。
さ、次はどうしようか。
そうやって重い腰を上げてくれる魔法の言葉だったんだって。
そうやって問いかけておくだけで、答えは出なくてもいいんです。
だって、脳は空白を埋めようとしてくれる性質があって、
問いに対しての答えは空白なのでそれを一生懸命探してくれる。
自分が意識していなくてもね。
不注意で起きた失敗は、
次は注意しよう!で解決することもありますよね。
今まで生きてきたことは全て肯定しておいて
次へのステップを踏み出したいね。
❝過去は肯定して次へつなげる❞
今日は火曜日。肯定する一日でありますように💖