帰ってこれるという場所をみんなで作り楽しむ
❝息が合う幸せ❞
昨日は所属している吹奏楽団の演奏会でした。
田舎の町の小さな吹奏楽団です。
仕事が終わって約一時間かけて練習に来るメンバーもいます。
転勤で県外に異動になっても
演奏会前には練習に参加し駆けつけてくれる輩(?)もいます。
今のメンバーもフルで集まって11名です。
今回はドラム担当の人が仕事で来れないので、
急遽指揮者をメンバーのお兄様にお願いしました。
全員が社会人なので
週一回の練習日に集まれるのは7~8人です。
それでもコツコツと楽しみながら
練習を重ねてきました。
演奏会も何度か計画しましたが、
例の感染症が広がるタイミングと重なって
中止となりました。
昨日は今年度最初で最後の演奏会となったんです。
午前午後と地域の集会所を移動しての2回の演奏会でした。
朝早くからの準備と音合わせそして本番。
片付け・昼食・移動。
午後も準備・音合わせ・本番・片付けです。
本番では、来てくれたお客さんから
自然な手拍子をいただけたり、
大きな拍手をいただけたりで、
一緒に楽しめた感覚がありました。
この日に向けてメンバーが気持ちを一つにしてきたことや
聞いてくださいという謙虚な気持ち、
この地域で練習会場を使わせていただいている
というお礼の意味も込めて精いっぱいの演奏でした。
11曲を2回演奏し終わった夕方には、
さすがに疲れも出ていました。
でもそれが心地いい疲れです。
丸一日、気心の知れた仲間と
いつもと違うパターンで過ごすことで
日常を洗い流すことができた感じ💗
お客さんも含めてみんなで作りあげた
笑顔いっぱいの演奏会。
これもステキな記憶の一つとして
私の中に収納されていきます。
この年度末で職場を異動する仲間がいて
普段の練習には来れなくなります。
その仲間が、
「又なにかあるときには来させてください」
と言ってくれました。
こんな「帰ってこれる温かさのある楽団」が大好きです。
❝息が合う幸せ❞
今日は日曜日。温かさを感じる一日でありますように💖