「手」の五段活用
❝心を込めて接する❞
私の傍や中に手つかずになっているものって
あちこちにあるような気がします。
見て見ぬふりをしているもの、
気になっているけれど放置しているもの。
そんなモノや事柄はどんな気持ちでいるでしょう。
きっと寂しかったり拗ねたり、
酷い時には病んだり
恨んだりしているかもしれないです。
長~い間手つかずになっているものからは
良くない氣が出るといわれるのは
そんなことからなんでしょうね。
それで、私が独自に考えてみた
「手」の五段活用🤪
手つかず(放置)
↓
手を付ける(触る)
↓
手を入れる(探る)
↓
手当てする(整える)
↓
手塩に掛ける(愛する)
触ってもいないものが押し入れの中にあります。
やろうと思っているのに
手を付けていないものも頭の中にあります。
恨まれる前に手を付けよう!と思います。
手塩にかけたらきっと私の応援団になってくれるはず。
恨みがこもってしまったものは
お祓いしなくちゃね。
ごめんねと言って出て行ってもらいましょうか。
二月の立春(旧正月)を前に
そんなことを考えている朝です。
❝心を込めて接する❞
今日は火曜日。心を込める一日でありますように💖