「先人に学ぶ」って意外と身近にあるね
❝事前に知っておくとココロの安定につながる❞
保育所のお仕事。
昨日で、今のクラスの子供たちとお別れになりました。
4月からは新しい子供たちとの出会いが始まります。
私がいたクラスは2歳児クラス。
乳幼児保育所なので、みんな別の園に移るんです。
一人ひとり抱きしめたい思いをグッと我慢して、
元気でね~~と笑顔でクラスを後にしました。
勤務表をつけに事務室に行くと、
管理職の方に声をかけていただき、
来年度もよろしくね。なんて話しながら、
の流れで、
「いっぱいかかわって一緒に成長してきたのに
3か月もすると忘れられちゃうんだよ」
というお言葉😱
「えっ?毎日お昼寝トントンしたのに?!😨」
という言葉が飛び出るワタシ。
子供ってそういうもんらしいです。
職員さんは現場での経験が私より長い人ばかりで
みんなが先人!
経験から出てくる言葉には説得力があります。
「そうなんだ~~」と納得しておくしかありません。
でもそれを知っておくだけで、
どこかで子供たちに出会って、
仮に忘れられていたとしても、
「こういうもんなんだ!」と
落ち込まなくて済みます。
あんなに仲良しだったのになぜ💦?
っていらない心の動揺をせずに済むんです。
そう思うと、
私が経験していないことを経験している人は
年齢に関係なくみんな「先人」なんだ。
書籍だって、noterさんのブログだって
「先人」の言葉の宝庫です。
周りにいるたくさんの「先人」の言動から
知恵をいただき、私の知恵にしていけば、
少々のことには動じない
安定した自分が作れるのかもしれない。
な~んて思う今朝の私です。
❝事前に知っておくとココロの安定につながる❞
今日は火曜日。自分自身の炎を灯し続ける一日でありますように💖