見出し画像

自分の一年をどういう年に「する」のか

❝漢字一文字で決める❞


今月も半分が過ぎ、今年があと2週間余りになりました。

世間では今年を表す漢字が「金」と発表され
話題を呼んでいます。

私は年初に一年の目標を漢字一文字で表そうと決めて
ここ数年実行しています。

これにしたメリットがたくさんあるからです。

例えば、どこそこに旅をするとか
○○試験に合格するとか
ステキなパートナーを見つけるとか
具体的に決めてしまうと、
それが達成できたらその後は目標が無くなってしまうのです。

その対策としてたくさんの目標を作ってしまうと、
アレもコレもと気持ちが拡散して結局どれもが中途半端、
という事態になったこともあります。

ところがですよ。
漢字のいいところはそれ自体にいろんな意味があので、
目標の幅が広がるのです。
その漢字についての発想を広げられるので
一つを達成できたら次は何ができるかなってワクワクしてきます。
自分の中から湧き出る目標はその時々で変化していいと思います。
年初に立てた目標を柔軟にカスタマイズできるのです。
そのくせぶれない
これが一番いいのです。

そして思い出しやすいっていうのが私にとっての一番のメリット。
目標を立てても3か月後に「何だったっけ?」ってなる人が
半数前後あるというデータもあります。

私の今年の漢字は「継」でした。
先人の知恵を受け継ぐという意味からこれにしました。
たくさんの本を読もうと張り切りました。
本の冊数を決めなかったのもよかったです。
気に入った本は2回読みました。

先人の生活の知恵も学びました。
現代にも通じるものが多かったです。

まだまだ学びたいものはあるのですが、
そろそろ来年の一文字を決める時期になりました。
新しい私の漢字は何に落ち着くのかな?
只今脳内選考委員会が開催されています。

これをお読みのあなたなら何になるのかな?


❝漢字一文字で決める❞


今日は土曜日。決める一日でありますように💖




いいなと思ったら応援しよう!