![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66098616/rectangle_large_type_2_8003cc0cf56d7b0246124df7a8c88d77.jpeg?width=1200)
Photo by
merel
お日様、お月様、お陰様
❝「さま」を味わう❞
ブレスプレゼンターの野地です。
季節が変化すると、
同じものに対する感覚が変わります。
見え方が変わると、
これまた受け止め方も変わります。
毎日変わりなく燃えている太陽。
この季節になると心地いい温かさを届けてくれる
いいヤツになりますよね。
夏は厄介者みたいに思っていたのに😩
地球は、約1億五千万㎞の距離をおいて
太陽の周りをちょっと傾いたまま楕円軌道で回っています。
だから、熱や光が当たる「陽」の時と
影になる「陰」の時や、季節が生まれます。
私たちは、「陽」を好み、
「陰」を嫌う傾向がありますが、
「陰」がないと見えないものがあります。
それが「ツキ」。お月様です。
先日のミラクルな月の姿も
お日様が沈んだ後だから見ることが出来ました。
陰があるから見えるモノがあって、
実はそれがステキなものだったことに気づく。
ココに気付ける人は、
きっと自分のことを「ツキがある」
と感じるんでしょうね。
日本人はたくさんの物事に「さま」をつけて呼びました。
呼び捨てにしない文化が育まれて、
たくさんのモノに恩恵を受けている生活に感謝し、
大切にしてきたんじゃないかな?
だから「陰」にわざわざ「様」をつけて
更に敬語の意味の接頭語の「お」までつけて
大切にしたんじゃないかな?
日本の文化…好きだな~🥰
今「陰」のさなかと感じたら
「ツキを見つけるチャンス」😉
かもしれないと思うと
何だかニンマリできますね🤗
❝「さま」を味わう❞
今日は日曜日。「お日様」の温かさに包まれる一日でありますように💖